見出し画像

【書評】 男女入れ替わりものの最新型は、異色の青春小説にして究極のベター・ハーフの物語。──君嶋彼方『君の顔では泣けない』

 新海誠監督のアニメ『君の名は。』で再発見された感のある「男女入れ替わりもの」は、コメディ路線が大半だ。入れ替わった男女同士がイヤというほどお互いのことを知ることで恋へと至る、ラブコメの変種として認知されているだろう。しかし、第一二回小説 野性時代新人賞を受賞した君嶋彼方のデビュー作『君の顔では泣けない』は、様子が違う。癒せぬ悲しみをほぐすためのユーモアは存在するのの──作劇はコメディではなく徹底的にシリアス、男女間に介在するものは、恋愛ではなく同志愛だ。
 オープニングで描かれていくのは、三〇歳のまなみが七月のある日、東京近郊の故郷で同級生の陸と一年ぶりに再会する姿だ。もうすぐ三歳の愛娘と夫との暮らしぶりを語り、相手もまた近況報告をする気兼ねない会話の途中で、まなみの人称に「俺」が混じり出す。オープニングの最後に現れる一文は、<十五年前。俺たちの体は入れ替わった。そして十五年。今に至るまで、一度も体は元に戻っていない>。
 時計の針は高校一年生の頃に巻き戻り、陸とまなみの「入れ替わり」当日の様子が、陸視点の稠密な内面描写と共に記されていく。女の体が触れてラッキー、という心理は微塵も介在しない。そこにあるのは、絶望だ。やがてまなみから連絡を受け、元に戻る方法をいろいろ試してみたもののダメだった。不安を飲み込み「がんばろうね!」と先に言ったのは、まなみだ。その後は三〇歳の現在パートと、一五歳から数年ずつ時が進む過去パートをスイッチしながら進んでいく。初体験、妊娠、出産……。女性の人生に起こり得るビッグイベントが、女性の体に入った男性視点で語られていく。
 「体の有り様が精神に影響を与える」というかすかなSF設定は採用されているものの、重視されているのは起伏に満ちたストーリーではなく、生臭いほどのリアリティだ。本作における「入れ替わり」は、「逃れられない運命」のメタファーなのだ。俺は/私は与えられたこの体で、この顔で、この人生を生きていくしかない。そうした「逃れられない運命」を受け入れ、自分は自分以外にはなれないとあきらめることで、人は青春期を抜けおとなになる。
 高校一年の夏から一五年が経った三〇歳の二人は、入れ替わってからの方が長い、という人生をこれから過ごすことになる。他の人には話せない、二人だけの秘密を抱えながら。「男女入れ替わりもの」の最新型は、究極の「ベター・ハーフ」の物語だった。

※小説現代2021年11月号掲載。

※著者の君嶋彼方さんのインタビュー記事は、下記URLから読めます。
https://shosetsu-maru.com/interviews/authors/storybox_interview/101

※追記。ベター・ハーフは一般的に「魂の片割れ」「連れ合い」、具体的には「妻」「夫」を意味しますが、語義に従えば「(自分よりも)より良い半身」です。
 入れ替わり後の陸は、「まなみ」として人生を送ることに苦悩するのと同時に、まなみが「陸」として人生を送る姿を目の当たりにすることとなる。「陸」は女心に詳しい(心は女だから!)というアドバンテージを武器に、すぐ恋人を作り、すぐに童貞を捨てる。自分よりも上手に、「陸」の人生を乗りこなしているんです。陸は「(自分よりも)より良い半身」を目の当たりにしたことで、陸としての人生をあきらめる(まなみに委ねる)ことへと、無意識に一歩踏み出す(でも実は、「陸」の人生は決して完璧だったわけではなく周囲に悲しませてしまった人もいるし、まなみにとっても「まなみ」の人生はうらやむものであった……と後半で明かされるところがポイント)。
 自分の人生はもっといいものであり得たのではないか? 誰しも一度は胸に抱いたことのある想像が、男女入れ替わりという特殊設定によって具現化している。そしてその想像をキックすることが大人になるということなのだと、本作は提示していると思うのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?