見出し画像

「塩対応」と、震える指先と。レディー・ガガのエールはすべての人々に


取材対象とは、できることなら「プロとプロ」としてお付き合いができればと思っている。

ただ、彼我の差をカバーしきれないほど偉大な取材対象、というのも世の中にはたくさんいる。
もちろん、そういう取材機会をちょうだいして困ることなどない。ものすごく幸運なことだ。身震いしつつ、軽くは見られないようにと、必死に気を張ってことに臨む。

ただ多少気を張ったところで…というくらいのものを、実際の取材の中で見せつけられることもある。
その日、僕は取材をさせていただいたお礼を述べると同時に、思わずへたり込んでしまった。

今回は41歳にもなっていた当時の自分が、いまさらながらにそんな体験をした話をつづらせていただきたい。

ワイングラス


2018年12月22日。僕はラスベガスの日本料理店にいた。

久々のご挨拶を兼ねた夕食。オーナーのナカノさんは、2014年までアメリカ転戦中の石川遼プロを食事面でサポートされていた。

「懐かしいね。一緒に遼のラウンドについて回っていたのが。試合中に遼が食べる分のおにぎり、塩ちゃんが食べちゃったりね」

「やめてください!冗談にしても人聞きが悪い」

「ところで、今回は何しに来たの?仕事なんでしょう?」

「はい、実は明日、レディー・ガガさんのインタビューで」

「えっ!!」

スマホ


「LINE LIVE」は当時、レディー・ガガさん主演の映画とタイアップした企画を展開していた。
そのプロジェクトのプロデューサーである濱田雄司さんが、LINE NEWSにもガガさん本人を取材する機会をつくってくれたのだ。

ただ、彼はこう付け加えた。

「どれだけ取材できるかは、正直当日にならないとわからないそうです。単独のインタビューとなるとなおさらです。もちろん、全力は尽くしますが、最後まで確約はできないと思う。それでもいいですか?」

幸い、LINE NEWSには理解のある上長がいた。「単独取材は、できたらラッキーくらいの感じでOK」と背中を押してくれた。
ただやはり、アメリカまで取材に行くからには、きちんとしたアウトプットにしたかった。

ガガさんに取材の時間を取ってもらえるよう、プロデューサー濱田さんと「ストーリー」を練った。
主演映画の内容についてのインタビューなら、たくさんオファーがあるはず。それらと差別化をはかり、いかに「取材を受けてみてもいい」と思ってもらうか。

飛行機


LINE LIVEによる映画タイアップ企画は、オンラインでの歌唱力コンテストだった。
課題曲はガガさんが劇中で歌う曲。そして優勝者は、ラスベガスでガガさん出演のミュージカルを鑑賞できることになっていた。

インタビュー企画の想定内容も、それに合わせたものにした。無名の若者にチャンスを与えるネットの力について、どう思うか。

これは彼女が語ってこそのテーマ。取材申請書ではそう強調した。

ガガさんこそ、無名の存在からスターになった代表格だ。映画でも、同じようなサクセスストーリーの主人公を演じている。
そして、SNSのいいところも、悪いところも身を持って知っている。知り尽くしている。

多忙を極めるガガさんが、日本から来た取材申請書に、わざわざ目を通してくれるとは考えにくかった。
ただそれでもやはり、全力を尽くすべき機会だと思った。できる限りのことをして、ラスベガス行きの飛行機に乗った。

マイク


ガガさんはラスベガスで、ミュージカル公演の準備をしていた。

統合型リゾート「パークMGM」内にある全5200席のシアターで、12月28日スタートの「エニグマ」のリハーサルを連日行っていた。

言うまでもなく、彼女はプロの中のプロだ。本番を前に、かなりの緊張感をもって準備しているという。
インタビュー取材の可否については、現地に入った後も先方から「まだなんとも言えない」という返答が届いていた。

インタビューとともに、取材企画のキモにしたかったのは、ガガさんに歌唱力コンテスト優勝者を引き合わせることだった。こちらについては、さらに厳しい回答だった。

「かなり難しいと思っていてほしい」

取材ができるとすれば、12月23日。その前日、22日はロケハンとして、パークMGMのシアターの周りを歩いて回った。
ただ、シアター内部には、一切入れなかった。ショーの内容が事前に漏れることを避けるため、厳戒態勢が敷かれていた。

何がどうなるのか…。
まったくわからないまま、僕たちは当日を迎えることになった。

スマホ


当日。僕らは念入りなセキュリティーチェックを受け、ようやくシアターの中に入ることができた。

最短ルートで、あてがっていただいた控室へと通される。
「できるだけ出歩かないように」「部屋を出る際はスマホや撮影機器を持ち出さないように」とスタッフから念を押される。

その禁を破った日には…。相手はあまりにも大きすぎる存在だ。
強い圧力を感じたのは、僕だけではなかったのだろう。控室は重苦しい空気に支配された。

胃が痛くなってきた。
せめて、取材のチャンスを。そう願って、待ち続けた。

一度、トイレのために部屋を出ると、遠くからかすかに楽曲が聞こえてきた。つい立ち止まって、耳を澄ませた。
すると、遠くにいる大柄な警備員と目が合ってしまった。愛想笑いをして、トイレに駆け込むしかなかった。

ペン


しばらくすると、僕にお呼びがかかった。
インタビュー取材が許されたようだ。

にわかに心拍数が上がるのを感じる。ICレコーダーの残り容量、バッテリー量を二度見、三度見してから、スタッフに従って部屋を出た。

記事に使う写真としては、ガガさんのプロモーション側が撮影をしてくれるインタビュー動画のスクショを使ってほしいと言われていた。
安っぽい画作りをされてはかなわない、ということだろう。シアターのコンコースの一角には、しっかりとした取材用のセットがつくられていた。

プロユースのテレビカメラが2台。その先にはガガさんが座るであろう、背の高いディレクターズチェア。
そして彼女の席と向き合うように、もうひとつ同じ椅子が置かれていた。

ここに座って取材するのか…。
映り込む可能性のない場所まで、すべてが完璧に仕立てられていた。

マイク


馴れないディレクターズチェアに座って、取材内容について反芻する。
そうしていると、背後でカメラクルーがスッと腰を上げる気配がした。続いて、その場にいるスタッフ全員が身じろぎをする。

レディー・ガガだ。
コンコースをゆっくりと歩いてくる。

聞き手として、プロらしく。聞き手として、プロらしく。
脳裏で念仏のように唱えた。唱えすぎて、仏頂面になっていたかもしれない。

目の前のディレクターズチェアに座ったレディー・ガガは、いきなり僕に問いかけてきた。

「会えてうれしいです。お名前は?」
「ダイスケです」
「ダイケ?」
「いえ、ダイスケ」
「ええっと、ダイケ…」

発音しにくそうだったが、5回くらい繰り返してようやく「ダイスケ」になった。

「そう、ダイスケ」
「ダイスケ、ね!じゃあ、ダイスケ、よろしくお願いします」

ペン


ガガさんは、とにかく真っすぐに僕を見つめて話してくれた。

ほとんどの取材対象は、母国語が通じる通訳さんを見て話す。
ガガさんは違った。通訳にリズムを合わせつつも、終始僕を見つめて語りかけてきた。

大事なリハーサルの合間であることを、一切感じさせない。丁寧に言葉を選んで話す。当初予定していた時間をこえても、気にした様子もない。
夢を持って頑張る全ての人への思いやり、愛にあふれた言葉。その内容は、LINE NEWS上で公開した記事に譲るとして…

取材が終わると、ガガさんは立ち上がって、僕にハグをしてきた。
そもそもハグする習慣がない上に、驚いたこともある。かなりぎこちない動きになった。何もないところにつまずいてよろけた。

それを見て、ガガさんは「ああ、大丈夫?」と気遣う。
そしてこう言った。

「ありがとう、ダイケ」

スマホ


結局ダイケかい!ではない。

5回も繰り返して、正確に名前を発音しようとした理由。
それは、取材終わりにきちんと礼を述べたいから、だった。

「こちらこそ、ありがとうございました」。僕はそう礼を返すのが精いっぱいだった。そしてインタビューブースをガガさんが出た瞬間、その場にへたり込んでしまった。

スポーツの世界では、トップアスリートを取材する機会にも恵まれた方だと思う。
だが、こんな気持ちになったことはなかった。

世界的なスーパースター。こうして取材を受ける機会など、数えきれないくらいあるだろう。そのたびごとにこうして真摯に対応するのか…。

マイク


周囲がざわついている。クスクスという笑い声を聞いて、僕は我に返った。
なんだろう。ブースを出て、そちらに向かってみた。

ガガさんが、コンコースの柱の陰に身を隠している。
口の前に人差し指を立て、こちらに向かって「シーッ!」と言う。

控室の方から、日本から一緒にやってきたコンテストの優勝者2人が歩いてきた。
ガガさんが隠れていることは知らされていないようだ。少し怪訝そうにしながら、スタッフにうながされて歩を進めている。

彼らに話しかけられでもしたら、本当に困ってしまったと思う。
幸いなことに、そうなる前に「X地点」へと2人は到達した。

「ワッ!」だったか。「バア!」だったか。
とにかく、ガガさんは2人の前に勢いよく飛び出した。

「会うのは難しい」と聞かされていた彼らにとって、文字通りのサプライズだった。ただただ目を丸くして、言葉を失っていた。

スマホ


巨大なステージの中央には、ピアノが据え置かれていた。
そこで、ガガさんと2人のコンテスト優勝者が一緒に歌っている。

無人の客席の最上段から、僕はその様子を眺めていた。
隣に座る企画のプロデューサー・濱田雄司さんも、黙ってステージを見ている。

サプライズは、本人が突然現れただけでは終わらなかった。
感激して涙を流す2人を、ガガさんはシアターの中へといざなった。

スタンドの最上段から、通路となっている階段をどんどん降りていく。
最前列まで行くと、客席とステージとを分けている柵もまたいで越える。

そうやって、ステージ上にまで2人を連れていくと「一緒に歌いましょう」とピアノの弾き語りを始めたのだ。
示し合わせたように、バックバンドのメンバーもステージに集まりだした。重厚な演奏で場を盛り上げる。

「いったい、なんなんすかこれは」

無言だった濱田さんが、ようやくといった感じでつぶやく。

「ぜんぶ仕組んでた、ってことなんでしょうね」

マイク


そう。ガガさんは最初から、ここまでのサプライズを考えていた。

「公演前の歌手はナーバスだから気をつけろ」
「本人に会えるかは確約できない」
「インタビュー取材も最少限度で」

スタッフが事前に発していた、そうした冷たい言葉の理由も分かった気がした。
おそらく、日本からの来訪者を驚かせたい一心で、ガガさんは周囲にも「塩対応」を徹底させていたのだ。

控室に戻ると、スタッフがさっきまでとは別人のように、ニコニコと笑っている。
聞けば、ガガさんはこうしたサプライズの"常習犯"だという。

「一般のファンが相手でもそう。目の前の人を喜ばせずにはいられない。それが彼女です」

スマホ


世界的なスーパースターを取材する。
またとない機会だと、誰でも思うだろう。僕だってそうだった。

並々ならぬ意気込みと、果てしなく大きな期待。
あらゆる取材対応で、ガガさんはそれらをぶつけられることになる。

応援するファンや、彼女に憧れて歌手になった人たちはなおさらだ。
コンテスト優勝者のうち、女性のシンガーの方は、サプライズで現れたガガさんに涙ながらに訴えていた。

「あなたが私に夢をくれたんです」

そうした強い思い入れ、愛情を終始受け止め続けるのには、ものすごくエネルギーがいるはずだ。目の前に現れるすべての人が「100%」をぶつけてくるのだから。

だが、ガガさんは100%の思いを、120%の力で打ち返す。
女性シンガーとは抱き合って一緒に泣いた。行きずりの記者の名前すらも「ダイケ?ダイケ?」と必死に覚えようとする。

その上で、巨大なシアターの真ん中で一緒に歌うようなサプライズまで準備する。その伏線のために、スタッフにも「塩対応」を徹底する。

これこそがスター。そう思った。
誰もが見上げる夜空で、誰が見上げた瞬間でも常に、強く輝き続ける。

飛行機


これだけのものを見せつけられたのだ
やはりスターとは、生まれながらに選ばれしもの。僕はそんな思いを強くしていた。

だが、実際にガガさんと深く接したコンテスト優勝者の2人の考えは、少し違った。

日本への帰国便に乗り込む直前。
2人は「ガガさんも人なんですよね」とポツリと言った。

いったいどういうことなのか。聞いてみると、こう明かした。

「一緒に歌った時、最初の曲をピアノで弾き出す指先が、ガタガタと震えていたんですよ」

確かに、曲の冒頭を何度も弾き直す一幕はあった。
遠い客席からでは分からなかったが、その時ガガさんは2人にこう言ったのだという。

「ごめんなさい、とてもナーバスなの」

マイク


2人の期待に応えなければならない。
真摯にそう思うからこそ、プレッシャーを感じたのだろう。

そこにかえって、ガガさんの「本当の尊さ」を垣間見た気がした。

超人でも、機械でも、AIでもない。同じ人たる身で、世界的スターの務めを懸命に果たしている。
だからこそ、多くの人の共感を呼ぶ。ようやく、そう気づくことができた。

コンテスト優勝者の2人が「頑張ります」とつぶやく。
僭越ながら、僕も内心で同じように思った。

言うまでもなく、僕は歌手ではない。境遇はまったく違う。
だが自分も確かに、ガガさんに背中を押されていると感じる。

◇   ◇   ◇



人からの求めに応えようと頑張ることは尊い。
それがどんな立場、役目であっても一緒だ。

ガガさんは僕らに、そう教えてくれているように思う。


仕事が難しい局面を迎えた時には、いつもガガさんのことを思い出す。
僕も自分なりの形で、世の中のためにできることを、全力で頑張りたい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?