見出し画像

[#2]14日間でマスターするペンタトニックスケール

4日目から7日目までの練習メニューです。5弦ルートのペンタを同じアイデアで拡張することで、ネック全体で弾けるようになります。1つのボックスで弾けることをできるだけ増やしましょう。

・14日間で目指すこと

「アドリブでギターソロを弾いてみたい!」
「ペンタトニックスケールがうまく使えない」
「ペンタは弾けるけど1箇所しか知らない」
「自分のアドリブにマンネリ化している」

そんな生徒さんの悩みを解決すべく、無料のレッスン動画を作成しました。

目標は2週間でペンタトニックスケールを12キー全部ネック全体で使えるようになり、しかも自由自在にアドリブできるようになる!

14日間で達成できる練習メニューになっています。

この記事の中では、
ペンタトニックスケール音の役割

ネックをどう見たら良いのか

運指よくある間違いなど、

その日ごとに練習するポイントが用意してあります。

半分の1週間を終えたところでネック全部で弾けるようになってると思います。

14日間のトレーニングを終えて、

みなさんがどんな景色を見ているのか楽しみです。

最後まで一緒に練習していただけたら幸いです。

・トレーニング4日目

4日目の内容はAmペンタトニックスケールの5弦ルート拡張していきます。

画像1

3日目までは6弦ルートを拡張するアイデアを紹介して来ました。さらにこの5弦ルートの拡張を使うことで、ネック全体でアドリブソロが弾けるようになります。

5弦ルートの拡張でも重要なポイントは、

♭7、R、m3、P4というボックスがどこにあるのか把握することです。

画像2

5弦ルートの拡張できるボックスは、

図のようにひし形になっています。

そして6弦ルートの拡張は3オクターブありましたが、

5弦ルートの拡張は2オクターブしかありません。

画像3

3日目まで練習してきたフレーズが、

5弦ルートのボックスの中でも同じように弾けることを確認しながら練習しましょう。

・4日目おさらい

ギターの2弦、3弦が他の弦とはチューニングの間隔が違っていますので、ボックスひし形になってしまっています。

ポジション移動などをして弾く際、間違って違う音を弾いてしまうことがよくあります。

ここでも慣れるまでは同じ指(人差、薬)同じ音(♭7、R、m3、P4)

ポジション移動は薬指でP4からP5へスライドする、

など、自分が何の音を弾いているのか把握すること重要です。

・トレーニング5日目

5日目の内容は、

5弦ルートの拡張で弾いてる時によくある間違いについて紹介したいと思います。

3日目の内容と同じなのですが、

みなさん必ずやってしまうミスなので、ここでもう一度確認しましょう。

画像4

5弦ルートの拡張で弾いていると、

1、2弦の15フレット、17フレットのところが、

ついついボックスのように見えてしまい、

6弦ルートの1、2弦のボックスで弾いていたようなフレーズをやろうとしてしまいます。

するとRをチョーキングしてしまったり、

さらにスライドして場所を見失ったりしてしまいます。

・5日目おさらい

5弦ルートの拡張からたどり着いた1、2弦は、

今まで練習して来たボックスではありません。

P4、P5、♭7、Rという並びをしてますので、

同じように弾ける訳がありません。

♭7、R、m3、P4という並びが重要です。

ポジション移動して、♭5の音も足して練習して欲しいのですが、

一番気をつけて欲しいポイントは、

今自分がボックス内にいる移動しているオクターブ上、下のボックスに入った、など

アドリブソロをしている最中も、

自分の居場所をしっかりと把握することです。

・トレーニング6日目

ここまでAmペンタトニックスケールで練習してきました。

6日目はいよいよ別のキーでやってみましょう。

ではCmペンタトニックスケールで、今までのようにボックスを拡張してみてください。

ネック全体に拡張できるボックスは、この中のどこにあるか分かりますか?

画像5

♭7、R、m3、P4という並びがネック全体に拡張できるボックスですね。

大丈夫ですよね?

画像6

・6日目おさらい

画像7

拡張のアイデアをCmで練習することで、

5弦ルートの位置6弦ルートの位置ネック全体に配置され、

今までの復習と、ネック全体をポジション移動しながらソロを弾くとても良い練習になります。

・トレーニング7日目

いよいよトレーニング開始から1週間、半分まで来ました。

7日目は、ポジション移動をしてネック全体で弾く際のコツを紹介します。

Cmペンタの5弦ルートから6弦ルートに入っていくところ

または6弦ルートから5弦ルートに入っていくところ

この辺りがネック全体でソロを弾く際に「繋ぎ」となるポイントなので、とても重要です。

・7日目おさらい

常に拡張の状態で弾く必要はありません。

「繋ぎ」となる場所では、一旦拡張前の「5弦ルート」「6弦ルート」の形に入っておきましょう。

画像8

画像9

その中で再びボックスになっている場所から拡張してポジション移動していくように練習してみてください。

拡張してポジション移動していくには、

自分が今何の音を弾いているのか、どこにいるのか、ボックスの中なのか、移動しているのか、

そこに注意していないとあっさり現在地を見失ってしまいます。

わからなくなった時は、一番よく知っている安全な場所に一旦入ってしまう。

そして再び拡張できる場所から再スタートすれば良いと思います。

・8日目以降の話

1週間ここまで練習お疲れ様でした。

次回から後半戦へ突入します。

8日目はここまで7日間練習してきた内容をちゃんと理解できているか、ネック全体の拡張されたボックスの配置が見えているかチェックする内容。

そして9日目からはブルースのコード進行に合わせて、

コードに沿ったアプローチをしていきます。

音楽理論も少し出て来て、内容が難しくなってくると思いますので、ここまでの内容をしっかり復習して8日目以降挑戦して見てください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?