Daisuke Kuroda

2004年に渡米しLA Music Academyに入学。 ロサンゼルスを中心にプロミ…

Daisuke Kuroda

2004年に渡米しLA Music Academyに入学。 ロサンゼルスを中心にプロミュージシャンとしてJazzのセッションや、R&B、Popsバンドのサポートギターとして活動する。ミュージシャンの日常をテーマにYouTubeチャンネルで毎日Vlogを更新中。

マガジン

  • zoom朝練アーカイブ

    毎週日曜日朝9時半から「イヤトレ」と「譜読み」10時半から「音楽理論」のzoom朝練を無料で開催しております。こちらは「音楽理論」のアーカイブになっています。 配信した動画とその文字起こし、さらにタイムコード、PDFが入っています。

  • JAZZギターオススメ教則本

    独学でジャズギターを勉強したいという方のための、オススメ教則本を紹介します。学べること、本の特徴、値段、練習するときの注意点などまとめ。

  • 14日間でマスターするペンタトニックスケール

    14日間の練習メニューです。ギターのネック全部使って、自由自在にアドリブができるようになります。しかも12キー全て配置が見えるようになり、ネック全体を自由に移動しながらソロが弾けます。

最近の記事

譜面の書き方

00:00:00 では12月12日ズーム朝練音楽理論の回をやっていきたいと思います。 よろしくお願いします。 今日はですね、 「譜面の書き方」ということで 自分はこういう手順で譜面を書いてますよっていうのを 紹介したいなと思っております。 気を付けていることとか、あとはなるべく見やすく人に伝わってほしいなっていうことで、こういうところを気を付けてますよっていうような話になると思います。 譜面は色んな人が色んな書き方をするんで、これが正解とかっていうのはないですがなるべく

    • 続・リズムについて

      00:00:00 はいそれでは12月5日ズーム朝練音楽理論の会をやっていきたいと思います。よろしくお願いします。前回がですね機材トラブルでかなりパニックってしまいまして、全然解説が進みませんですいませんでした。 今日はおさらいと本当はここら辺まで喋りたかったんだよっていうところまで「続リズムについて」やっていきたいと思います。 前回どういう話をしていたのかと言うとですね、四分音符の長さとかですね八分音符、十六分音符、そして三連符、休符の長さとか拍子記号について、そんなこ

      • リズムについて

        00:00:00 はいそれでは11月28日zoom朝練音楽理論の方をやっていきたいと思います。 よろしくお願いします。 今日はですねリズムについてという内容でやっていきたいと思います。 朝練のアーカイブが全然進んでおりません。 申し訳ございません。 今までハーモニーの方ばっかり進めてきておりました。 ちょっと戻って見てみますとですね、 ダイアトニックコードについてとか そしてセカンダリードミナントについて 五度圏について、 2-5-1、 テンションとコードネーム、 ブルー

        • 曲をアナライズする

          00:00:00 はいそれでは11月21日zoom朝練音楽理論 今日が10回目でございます。 今日はですね 曲をアナライズするという内容でやっていきたいと思います。 何でこれにしたかって言うとですね 前回のノンダイアトニックコードについてとか その前のモードについてでBluesについてこちらね、 まだアーカイブが終わっておりません。申し訳ありません。 おさらいも兼ねてね前回のノンダイアトニックコードについて これかなり難しい内容だったと思います。 なので前回の内容にかなり

        譜面の書き方

        マガジン

        • zoom朝練アーカイブ
          Daisuke Kuroda
        • JAZZギターオススメ教則本
          Daisuke Kuroda
        • 14日間でマスターするペンタトニックスケール
          Daisuke Kuroda

        記事

          ノンダイアトニックコードについて

          00:00:00 11月14日zoom朝練音楽理論編でございます。 よろしくお願いします。 アーカイブがまだ終わっておりません。 時間ありませんでした。 今2回分たまっちゃってるんですよね。 今日はノンダイアトニックコードについてという内容で話していきたいと思います。 一応おさらいなんですけれども前回は、 モードについて(導入編)で、モードっていうのは雰囲気、ムードだと思ってくださいっていう内容だったんです。 明るいと暗いっていう2色だけではなくて、 その中には明るさ

          ノンダイアトニックコードについて

          モードについて(導入編)

          はいそれでは今日の内容に入っていきたいと思います。 今日はですね、 モードについて導入編ということで モードっていう世界の話をしていきたいと思います。 前回のBluesもですね、 ダイアトニックコードを使った音楽ではないですよっていう話をしました。 ダイアトニックコードっていうkeyを設定したら、 7個コードが出てきまして、それを1、4、6、4、5、3、2、5みたいな感じで移動して曲を作ってるとかっていうような作りはしておりません。 で、その先にあるのがですね、 このモー

          モードについて(導入編)

          Bluesについて

          00:00:00  はいでは10月31日zoom朝練音楽理論の回をやっていきたいと思います。 今日は bluesについてということで解説していきたいと思うんですが、一応おさらいとして前回までやってたのはですね、 テンションとコードネームについてというのを2回に分けてやっておりました。 こちらようやくですねnoteの方に記事がアップされましたので、そちらからぜひ振り返りして頂きたいと思うんですけども。 かなりねややこしいというか、すごい細かくなっちゃってるんで、 pd

          Bluesについて

          続・テンションとコードネームについて

          [朝練06]前回の続きでテンションとコードネームについて解説した内容の文字起こしです。タイムコードがありますので、目安にして頂いて、聞き逃したところや、振り返りに使っていただければ幸いです。 00:00:00 zoom朝練音楽理論やっていきたいと思います。 前回テンションとコードネームについてっていう話をしました。 どういった内容だったかと言うと、 コードがありまして、これがどういう風な表記で何を意味してるのかというような話をしておりました。 00:00:43 こん

          続・テンションとコードネームについて

          テンションとコードネームについて

          [朝練05]テンションとコードネームについて解説した内容の文字起こしです。 タイムコードがありますので、目安にして頂いて、聞き逃したところや、 振り返りに使っていただければ幸いです。 00:00:00 はいそれでは10月10日、 10時半のズーム朝練音楽理論の回をやっていきたいと思います 一応前回のおさらいとしてですね 251についてっていうのをやっていたのでチラッと解説と言うかね おさらい、振り返りしていきたいと思います ズーム朝練こちらはアーカイブがありますので

          テンションとコードネームについて

          2-5-1(ツーファイブワン)について

          [朝練04]251について解説した内容の文字起こしです。 タイムコードがありますので、目安にして頂いて、聞き逃したところや、 振り返りに使っていただければ幸いです。 00:00:00 では9月26日 ズーム朝練音楽理論の会やってきたいと思います 今日は第4回目になりまして 1回目はダイアトニックコードについて 2回目セカンダリードミナント そして前回が五度圏についてやってきておりました 今日の内容がですね 「2-5-1」というところを解説したいと思います これはですね

          2-5-1(ツーファイブワン)について

          五度圏について

          [朝練03]五度圏について解説した内容の文字起こしです。 タイムコードがありますので、目安にして頂いて、聞き逃したところや、 振り返りに使っていただければ幸いです。 00:00:00 今日は五度圏について解説していきたいと思います 五度圏というのを勉強することによってですね シャープの位置、フラットの位置、 その数によって何のkeyになっているのかっていうのが 分かるんですけども、 それ以外にも このサイクル4th、サイクル5thっていう12keyを進んでいく順番なんで

          五度圏について

          セカンダリードミナントについて

          [朝練02]セカンダリードミナントについて解説した内容の文字起こしです。 タイムコードがありますので、目安にして頂いて、聞き逃したところや、 振り返りに使っていただければ幸いです。 00:00:01 おはようございます ズーム朝練のお時間のございます 10時半からはですね 音楽理論について 特にバークリーメソッドについて 解説していきたいと思っております 今日は第2回目でございますよね 前回ダイアトニックコードについてということで 早口でざっと喋ったんですけども 今日

          セカンダリードミナントについて

          ダイアトニックコードについて

          [朝練01]ダイアトニックコードについて解説した内容の文字起こしです。 タイムコードがありますので、目安にして頂いて、聞き逃したところや、 振り返りに使っていただければ幸いです。 00:00:00 そもそも 何で音楽理論を勉強するのかっていう とこなんですけど 人それぞれの音楽理論 勉強したいなと思ったり やってみたけど ちょっとはよくわかんないな とかあると思うんですけど 楽しいんですよ、まず。 そもそも楽しいです、音楽理論は。 音楽がもっと楽しくなったりです

          ダイアトニックコードについて

          JAZZギターオススメ教則本vol.10

          天才の頭の中には練習アイデアがいっぱい詰まっていた。 本のタイトル 「Pat Metheny Guitar Etudes」 私のvlogシーズン3[#67]の中で紹介している教則本です。 本編の3分32秒から紹介コーナーはスタートします。 ・はじめに この本はギターの教則本というよりは、ネック全体を使った運指のトレーニング、右手のピッキングエクササイズになるような本です。 パットメセニーからのアドバイスや解説などは一切載っていないのでそこは注意しましょう。 ・本の中

          JAZZギターオススメ教則本vol.10

          JAZZギターオススメ教則本vol.09

          Cm7(b5) Ebm6 GbM7#11 Ab9 D7(alt) 全部1つのペンタで弾けます。 本のタイトル 「Jerry Bergonzi Pentatonic Scale」 私のvlogシーズン3[#60]の中で紹介している教則本です。 本編の7分54秒から紹介コーナーはスタートします。 ・はじめに 以前紹介した「Advancing Guitarist」の著者Mick Goodrickも教則本の世界ではすごく有名ですが、 Jerry Bergonziのシリーズも

          JAZZギターオススメ教則本vol.09

          JAZZギターオススメ教則本vol.08

          ジャズにおける「新作落語」が好きな自分が、今更ながら「古典落語」を勉強しないといけないと思った話。 本のタイトル 「How to play BEBOP vol.1」 by David Baker 私のvlogシーズン3[#53]の中で紹介している教則本です。 本編の3分から紹介コーナーはスタートします。 ・はじめに この本は初心者用のビバップ教則本です。 実は自分はこの本、何度も挫折しております。 でも私この度、 ようやくこの本の練習にハマっています。 ・なぜ今

          JAZZギターオススメ教則本vol.08