見出し画像

草抜きの理屈【7月20日(月)】

キーンコーンカーンコーン♪
7月20日(月) 朝の会始めまーす。


今日は、「考え事をするときの草抜きは最高っ!!」という話をしまーす。


暑くなってきました。。

けど、まだまだ梅雨があけないようですね。。。

寝苦しい日が続きます。。。

人間はこの暑さと雨でかなりやられていますが、これらを大喜びしているヤツラがいます。。。


雑草です。。。


コイツラは、ほんとにこの時期伸びてくるのが早い!!

この間、草抜きしたばかりなのにもう成長してきとるやないかいっ!!!
その成長スピードボクにも分けてほしい、、、


先日この雑草たちと小一時間ほど戦いました。

草抜きをしているときにふと思ったのですが、「そういえば草抜きって学校ではよく罰としてやらされるよなぁ、、、特に外部活。。特にY球部。。」

あれなんで、草抜きさせるんだろうと草抜きしながら考えていました。(もうなんでも理屈がないと納得できない。。。)


体を動かしながら無心で雑草と向き合う。。。

15分ぐらいするとすっと視野が狭まり、世の中が小さく感じます。

集中力が増す感覚です。

この状態で考え事をしていると、いつもより少しばかり深く考え事ができたり、自分自身と向き合いやすくなりました。


事実、ただ草抜きをしていただけなのに、わざわざ【朝の会】で話すだけのネタになっています。。。

ここで、「あっ、なるほどね」と感じました。。。

先人たちが、罰として草抜きをさせていたのは、悪いことをした自分にしっかりと向き合わすためにさせていたんだと。。。


結構こういうことってあります。

なんとなく先輩方(先人)がやっているから違和感なくしているけど意味がわかってないことって。


ただ単に、つまらないことを淡々とやらせているわけではないのね。

嫌がらせではないんだ。ということに気付きました。


『考え事をするときの散歩』の感覚に似ています。。

誰かから叱られたり、教えてもらうだけでは自分のものにはなりません。

その叱られた意味や教えを自分の中で考えないと自分のものにはなりません。


インプット(叱られる・教えてもらう・学ぶ)→咀嚼(自分で考える)→アウトプット(成長)


この自分の中で考える時間を飛ばしてしますと、ありきたりな反省文だけが残ります。

意味や教えを自分の心の中で粗食する時間は必ず必要です。。(“必ず必要”って“頭痛が痛い”っていっているのと一緒か?)


自分で考える時間を作るために草抜きは最高です!!

もくもくと同じ作業を続ける。だからこそゾーンに入りやすいのかなと思います。(みんなに当てはまるわけではないと思いますが、、)


もし、反省文を書かせるのなら、草抜きや散歩の後に書かせたほうが本当の気持ちを素直に書けるかもしれませんね。


“今日もワクワクしようぜ!”

朝の会終わりまーす🎶


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?