見出し画像

振り返り:20230529〜20230602

お疲れ様です。32歳にして人事からJava系Webエンジニアとしてキャリアチェンジしたべえ(仮)です。
週次で業務や学習の振り返りを行いカイゼンに繋げるとともに、人目に晒すことで継続意識や文章の質向上を担保したいと考えています。

ざっくり総括

前回の振り返りが投稿できていなかったため、今週は2個作成します。
先週は、リソースバージョニング対応を進める中で、敬愛する先輩の作業を見ながら自分の作業に移れた経験が非常に大きかった一週間でした。
生の作業、かつ指示内だけでは実現できない部分を実際に実装していくところを間近に見ることができ、どういう思考で何をやっているのかが非常に興味深く、勉強になりました。
また、都度諸先輩方に相談することでやはり革命的に作業が進むので、初心者と名乗れるうちに適宜相談し、失敗しておこうと感じました。

K (Keep:良かったこと、今後も続けること)

  • 自ら進んで手順書を作成し標準化に貢献できたこと

  • 成果物を全体の前で公表できたこと

  • 機能しているコードとの差分を確認しつつ、chatGPTを用いながらエラー解消まで到達できたこと

  • 正規表現を検索など実践的な使い方で利用できたこと

P (Problem:悪かったこと、今後やめること)

  • 日々のKePTが疎かになっていること

  • 第一印象でチームメンバーへの心理ハードルを高めてしまっていたこと

  • チャットのみでのやり取りのせいで余計に時間がかかってしまったこと

T (Try:問題や課題に対し次に挑戦してみること)

  • 自分の作業時間をあらかじめ決めて作業に着手し、大幅に見込みを超える場合は早めに上司や同僚に相談する

  • レスポンスはとにかく早く行う、信用に繋げる

  • チームメンバーに対して遠慮しすぎず、適宜通話も駆使しながら頼る

  • エンジニアとしての成長に関するヒントを集める

まとめ

エンジニアとしての成長というよりは単純にビジネスマンとして、普段やっていること・意識していることを再認識する機会になっているような気がします。エンジニアとして成長するために、諸先輩方の良いところをどんどん吸収していきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?