見出し画像

自分にとっての可視化の重要性

こんにちは!しゃるです。


最近僕は、物事の可視化は非常に大事だなぁという事を考えるようになりました。

大分前に書いた、物事の”抽象化”ももちろん大事ですが、こちらも同じくらい重要度が高いと思います。なぜなら、これを実践することで得られるのは行動力だからです。

物事の可視化と簡単に言ってはみたものの、種類は様々なので分かりにくいかもしれません……

例えば、僕が最近やった可視化のジャンルの一つに、「行動記録」というものがあるので、今日はこちらを紹介させていただきます!

これは、起床してから自分が就寝する時間まで、一日の自分がした行動を全て欠かさず記録し、時間管理の可視化をすることが目的です。

「予定を記録する」のではなく、その日自分が行動した事を記録するというのが、この可視化の醍醐味であり、ミソです。

一日を何気なく過ごしていた時間が多かった僕でしたが、これを行うことで「時間の使い方」への意識が、格段に変わりました。

昨今は特に、家にいる方が多いので、時間のコントロールがしにくくなっていると思います。

仕事やテレワーク等は時間が制限されているので問題ないのですが、一日何も予定がない日があると、人は時間の感覚が不明確になり、ついついだらけてしまうことが多くなってしまいます。

みなさんも、一日何の気なしにだらけてしまうこと、ないですか?

僕も、何も予定がない日にだらけてゲームとか、布団の中でゴロゴロするのは本当は好きなのですが、この行動が習慣化されると色々とんでもないことが起こるんです……。自己肯定力(やる気)が下がったり、睡眠の質が低下したり、疾病リスクが上がったりとか(泣)(どうしても怠けたい場合は、この時間までと決めてだらけます)

なので、少しでも自分の悪しき習慣、自分の今の習慣を変えてみたいと思っている方には、この「行動記録」を強くオススメしたいです。

この可視化のメリットは、自分の行動を手軽に見直せて、なおかつ時間管理の質が上がるところにあります。

「今日はここの時間いい使い方できた!」「休憩時間にスマホでSNS見すぎたせいで時間ムダ使いしてもうた…」など、自分を内省する材料になるので、自然と自分の行動が変わっていき、行動力が身に付きやすいという理論なんです。

行動をいちいち記録するのなんてメンドイと思うかもしれませんが、習慣化と行動する癖を一番手っ取りばやく身につけたいのであれば、これが今僕が知っている中で、一番近い方法だと思っています。

他にも色んな方法があるので、これも手掛かりの一つだと感じていただければ嬉しいです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(__)m






この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?