見出し画像

PEST分析

PEST分析とは?
PEST分析は、政治・経済などのマクロ環境を分析するフレームワークで、アメリカの経営学者であるフィリップ・コトラーが提唱した分析手法です。マクロ環境を分析する手法で、4つの頭文字「P・E・S・T」から、PEST分析といわれています。具体的には下記の単語の頭文字を取っています。

Politics(政治)
Economy(経済)
Society(社会)
Technology(技術)

画像1

PEST分析の目的
PEST分析の目的は、マーケティング戦略立案に欠かせない3C(サンシー)分析やSWOT(スウォット)分析につなげる外部環境分析を行うことです。外部環境分析は、自社の統制が不可能なマクロ環境、自社の統制が可能なミクロ要因に分けられますが、PEST分析はミクロ環境分析となります。

・政治・法律・業界動向
・景気・賃金・経済動向
・人口・社会変化の動向
・技術の進展・革新動向

「P・E・S・T」4つのマクロ環境洗い出し
PEST分析は、「政治」「経済」「社会」「技術」の4つの視点で行いますが、具体的には次のとおりに洗い出していきます。4つの視点で共通して言えることですが、「脅威を機会に変えることができないか」という視点もポイントとなります。

【政治・法律・業界動向(Politics)】

Politicsは、次のような視点で、自社を取り巻く政治・法律・業界動向を洗い出します。

政治・政権動向で自社に及ぶ脅威はないか
法改正による緩和で新たな事業機会はないか
法改正による規制強化で脅威がないか
税制動向で自社の利益に脅威がないか
業界構造の変化で新たな機会・脅威はないか
これらの動向は、企業の統制が効かない領域であり、自社の方向性を正しく導くためにヌケ・モレなく洗い出すことが大切です。

【景気・賃金・経済動向(Economy)】

Economyは、次のような視点で、自社を取り巻く景気・賃金・経済動向を洗い出します。

景気・経済成長率などの動向で自社に及ぶ脅威はないか
物価・原油価格・金利などの動向で自社に及ぶ機会・脅威はないか
消費動向で自社に及ぶ機会・脅威はないか
為替・賃金動向で自社に及ぶ機会・脅威はないか
これらの動向は、企業業績に大きな影響を与えるものであり、自社への影響をシミュレーションし、リスクヘッジ手段を講じることができるか?などの視点で洗い出すことがポイントです。直接、輸出入の取引など海外への関与がなくても、為替動向で国内物価が上昇することなど経済予測を踏まえた洗い出しをすることも必要でしょう。

【人口・社会変化の動向(Society)】

Societyは次のような視点で、自社を取り巻く人口・社会変化の動向を洗い出します。

少子高齢化など人口動態変化の動向で自社に及ぶ機会・脅威はないか
消費スタイルなど社会変化の動向で自社に及ぶ脅威・機会はないか
これらの動向は長期に渡り影響を及ぼすものであり、これらの変化が自社に与える影響を中長期に洗い出す必要があります。人口・社会変化の予測を活用することもポイントになります。

【技術の進展・革新動向(Technology)】

Technologyは、次のような視点で、自社を取り巻く技術の進展・革新の動向を洗い出します。

技術の進展・革新により自社に及ぶ脅威・機会はないか
Technologyの動向は、自社に大きな影響を及ぼすものであり、ものづくりの工程や製品・IT技術、広告手法などの革新的な変化が自社に与える影響を洗い出す必要があります。

技術の進展・革新に対応していけないと事業の存続が危ぶまれることもあり、正しい方向に導くために業界内の動向や立ち位置なども考慮した情報収集をすることもポイントです。

【PEST分析のコツ】

・マクロ環境のトレンド変化、機会・脅威を見極め、市場機会発見へつなげる。
・「脅威を機会にできないか」をマクロ環境相関分析で見つける。
・のちに行うSWOT分析を想定し、自社の強み・弱みを活かせる外部環境を分析する。
・仮説はひとつでなく複数立てる。
・各種予測情報も参考にする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?