中国輸入を始めるには何からやったらいいのか?#2

「成功は多数と反対にある」私の格言です

よし!中国輸入を始めよう!

でも何から始めたらいいのか?

販路選びは大切です

出店が簡単なメルカリ?Amazon?
いえ、簡単な方法は皆できちゃうんですよね

『成功は多数と反対にある』

ならどこなのか?
2023年現在ではYahoo!!ショッピング
一択です

わざわざメルカリから始める必要などありません
そもそもグレーな販路で戦うことが可笑しな話ですよね

メルカリで生活を成り立たせるなんて馬鹿な発想は今すぐ捨ててください
アカウントが飛んで入金が0に・・・

そんな変なところでリスクを取っても意味がありません
どうせリスクをとるなら違うところでとるべきです

ならAmazonは?
どうしてもやりたいのならやっても良いと思いますが、初心者が参入して稼げるような簡単な市場じゃなくなってきています

・OEMが最初から必須
・ブランド登録
・ライバルからの嫌がらせ
・中国人の進出
・さくらレビュー
・やらせレビュー
・注文保留
・コンビニに着払い発送・・・
嫌がらせ関係でいえば上げればキリがないですね

やりたい放題なんでもありと言っても間違えない
ほとんどが中国人からの嫌がらせだったりしますが

記憶に新しいのが
どこぞのセラーが嫌がらせレビュー投稿して捕まってましたね

もはや法に触れるようなことでも何でもやってくるのがAmazon

そこまでいかなくても、それだけみんな必死だという事です


ここまで言ってもメルカリやAmazonで始めたいのなら止めません
というか私のnoteやブログは読む必要はないでしょう

すぐに閉じることをオススメします

文頭でもお話しましたが
Yahoo!ショッピングから楽天市場への進出が一番ベストです

ただYahoo!ショッピングも年々ライバルが増加し、強くなり、初心者が簡単に稼げるチャンスは少なくなってきています

煽りたいわけではありませんが、このチャンスを逃せば後数年でもう新規参入は極端に難しくなるでしょう

今のAmazonのように・・・

でも安心してください今すぐにという話ではありません

何故ならYahoo!ショッピングは出店が難しいんです

そもそも出店できない人が一定数いるのが事実


まずはスタート地点に立つ準備をしましょう
輸入を始めるのは、それからです



https://hukugyoudoriru.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?