マガジンのカバー画像

知遊人の読書コラム

833
最高の人生を創造してゆく『幸福知見』を紹介してゆくコラムです。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

『エイジレス・ライフデザイン』の心得ノート その16
『サーバント・リーダーシップ』の習得術

『エイジレス・ライフデザイン』の心得ノート その16 『サーバント・リーダーシップ』の習得術

「サーバント・リーダーシップ」とは人間力に根ざす奉仕の精神を意識したリーダーシップです。

組織という、共通目的を有するコミュニティーの中で、お互いの存在を認め合いながら、自分より社会経験が短い若い人たちや部下に対しても、奉仕の精神と愛を持って組織活動に貢献してゆく意識が「サーバント・リーダーシップ」です。

部下を「育成」しようと、あれこれと指導しても部下は育ちません。
「人を育てる」と

もっとみる

外出自粛の週末は、昼間から自宅温泉♨️(温泉の素を入れたお風呂ですが😅)に浸かりながら、読書三昧です。

『エイジレス・ライフデザイン』の心得ノート その16
『メンタリズム』ベースド『人財価値創造プログラム』とは!

『エイジレス・ライフデザイン』の心得ノート その16 『メンタリズム』ベースド『人財価値創造プログラム』とは!

皆さんは、「メンタリズム」という言葉を聞かれた事がありますか?

「メンタリズム」とは、人間の心理を読み、上手く誘導することで超能力マジック的に驚きを演出する手法です。

心理学や運動力学さらに催眠療法等をベースに心理操作を上手く使い、人の心をコントロールするテクニックです。

メンタリズムをパフォーマンスに応用しているのは、マジシャンや、メディアにもよく登場している「メンタリスト」D

もっとみる
『エイジレス・ライフデザイン』の心得ノート その15
モチベーションは「与えるもの」にあらず!

『エイジレス・ライフデザイン』の心得ノート その15 モチベーションは「与えるもの」にあらず!

カール・アルブレヒトの「なぜ、賢い人が集まると愚かな組織ができるのか」
(原題
The power of minds at Work Organizational Intelligence in action)

はライフシフターにとって多くの示唆を与えてくれます。

今日はモチベーションについて考えてみましょう。

-Quote-

『経営者の多くは、従業員を個性のない、取り替

もっとみる
『エイジレス・ライフデザイン』の心得ノート その11
『脳と心の関係性』を知ろう!

『エイジレス・ライフデザイン』の心得ノート その11 『脳と心の関係性』を知ろう!

私たち人間は、年齢に関係なく人生時間を楽しむ事が出来れば幸せを感じるもの!
でも現実社会は、複雑な人間関係や社会のしがらみに「心痛」を感じることも少なくありません。

人体メカニズムとしての「脳」は、人間が生きてゆくための司令塔ですが、「心」は司令塔からの指示だけでなく「情緒」「感」「勘」、といったエモーショナルな感受性を生む機能を持ち、そして「気」や「波動」などの自然の「神秘」をも受信できる

もっとみる

この本は面白い!

幸福の羅針盤ブログ6周年!

今日2020年3月5日は、私が『ワクワク「場」つくりと幸福の羅針盤』と題してブログを書き始めて丸6周年の日。

通算2023本!、書き留めておく事の安心感とエンタテイメント・ライティングの想いが、飽きる事なく日常生活の中で書き続けている原動力となっています。

最初は、私の定年が近づいて来ていた頃、自分の経験値をチームメンバーにどのように伝承してゆけば良いのかを試行錯誤する中で、試験的にS

もっとみる
Covid-19は「働き方革命」の起爆インシデント!

Covid-19は「働き方革命」の起爆インシデント!

大変な状況が続いています。

今までの日本社会の意識は、

仕事!仕事!仕事!
何を指し終えても仕事!

キャリア官僚の超過酷な実態を、NHK が特集しても変わらぬ日本特有の『仕事社会』の常識が激変しつつあります。

日本が、そして世界がCovid-19に振り回されています。
インフルエンザでの学級(学校)閉鎖はかつてもあった話。

でも、全国の学校教育システム閉鎖が物語る「パ

もっとみる
『Ageless  Life Club 』のサイトがオープンしました!

『Ageless Life Club 』のサイトがオープンしました!

https://agelesslife.studio.design/

『エイジレス・ライフ』とは、年齢や社会ステータスに関係なく、誰もが社会に参加し繋がる「生活」という事。

就業であったり社会活動であったり、ソーシャル・ネットワークでの活動、そして、様々な世代間交流や、自由と自然を楽しむアクテビティを、青少年、若さあふれる世代、そして人生のベテラン世代が、年齢を意識せずに分け隔てなく、

もっとみる