3C分析について
マーケター初心者のダーイシです。
これまであまりフレームワークのお話をしてきませんでしたが、
以前のバリュープロポジションに関わるところで、
3C分析とSWOT分析について書いていこうと思います。
バリュープロポジションのおさらい
まずは簡単にですが、おさらいから。
バリュープロポジションとは、
①自社が提供できる価値
②お客様が望んでいる価値
この①と②の重なりが出るところから
③競合他社が提供できる価値
を差し引いたものを指します。
つまり、
お客様が望んでいる且つ自社だけが提供できる価値
これがバリュープロポジションです。
このバリュープロポジションを見つけるためのフレームワークそれが、
3C分析です。
3C分析について
市場/顧客(Customer)・競合(Competitor)・自社(Company)
の頭文字を取って3Cと呼びます。
この3つの観点から分析を行います。
市場/顧客(Customer)
市場を知るためにはまず市場規模の把握が必要です。
市場規模=ターゲット全員が購入・利用した場合の売上総額です。
この市場規模がある程度把握出来たら、市場調査に移ります。
ここでは
①景気の動向や法改正などのマクロ環境
②自社サービスに影響を与えるミクロ環境
を調べます。
この2つの環境を調べる際にも分析方法を使います。
マクロ環境=PEST分析
ミクロ環境=5F(ファイブフォース)分析
PEST分析について
これは4つの外部環境の頭文字を取ったものです。
P=Politics(政治) 規制緩和 等
E=Economy(経済) 消費・景気の動向 等
S=Society(社会) 少子化・多様化 等
T=Technology(技術) 技術革新 等
つまり外部環境とは“自分では変えられないもの”です。
これらの外部環境が自社にどのような影響をもたらすかを
分析して、自社の戦略を考えることが必要です。
5F分析について
これは自社が置かれている5つの要因の脅威を分析する方法です。
5つの要素とは・・・
①新規事業の参入
②代替品の脅威
③買い手の交渉力
④売り手の交渉力
⑤既存競合他社
一見すると複雑そうですが、携帯電話事業でいうと、
①楽天の存在
②今のところ特になし?
③これはPESTのPも関わってきますが、強烈な値下げの要望
④これはもはや皆無(5Gの料金プランも比較的安価になりましたからね)
⑤ドコモ・KDDI・ソフトバンクの存在
と考えられます。
5つの要因によって市場の売り上げが高くなりそうか、そうでないかを見極められます。
こう考えると携帯事業はなかなかオワコンですね。携帯事業だけでの売上を伸ばすのはかなり難しいでしょう。
だからこそ各社とも自社のサービス側に力を入れているのだと推測出来ます。
(例えるならpaypayとかau payとかd払いとかでしょうが、これもなんだか同じような状態ですね…)
最後に顧客分析
マクロ分析・ミクロ分析で得たものが、顧客の価値観やニーズにどれほど提供を与えているかを検討します。
最近ではコロナの影響でお客様の価値観やニーズが大きく変わってきていますが、社会の流れと顧客動向は密接に関わってくるので、最新の声をしっかりと拾うことが大事になります。
ん~フレームワークの説明はやっぱり難しいですね…。まだまだアウトプットが下手ですが、ご意見あればいただけるととても嬉しいです!
少し長くなってしまったので、本日はここまでにします。
また明日!!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?