見出し画像

つらつばとらすぎ9週目

虎に翼見てます。とてもつらい。

とても…

戦争の足音がはっきりし始めた第8週から遠のいていました。つらいので。
それをようやく見始めている。つらい。
あまりにつらいときはあさイチの朝ドラ受けに戻る…天才のシステム……

8週で推し優三さんが出征していくところで号泣してしまい…これを朝に見て一日始めたひとがいるのか…とおののいた。朝ドラとはいったいなんなのか。
つらつばすぎる。

この衝撃の物語の作り込みや構成のうまさたるや
戦争、空襲、出産のその場をえがかず
優三さんが食卓を共にしていないことをこのタイミングで明かし

など泣いて過ごした8週
9週に入り、幼いうちに別れていた弟・直明くんがすっかり成長して戻ってきて

「明日にでも帝大の願書を取りに行きましょう」
「あなたは帝大に行くために岡山へ行っていたのに」
「いまおれには帝大へやれる金がない」

虎に翼セリフ集

ここで号泣

こ…ここで??
子どもが望む進路にすすめなくて号泣?
ここなの?わたし

そののち、
夜中にひとり、ぼろぼろになったアドラーの本をひらいている直明くん

また号泣

そこで寅子は自分が金を稼げるよう復職を目指していく…のが9週
ではあります。
虎に翼は飴と鞭の螺旋構造
ゲラゲラ笑える飴週とつらつば週の交互でやってくるようですねわたし調べ。
ストーリー構成上ここで退場となる岡部たかしさんは飴週の配置でしたのでほっこり息を引き取る流れになったと思われます。脚本家のおててベッドきもちいいです。

それにしてもなんでこんなに直明くんの状況に号泣してしまうのか…
戦争が及ぼす不幸、戦争によって引き起こされる辛苦、日常に及ぶ影の描き方でジワジワと苦しいのか

そうではないのだと気付いた。

これはこの時代の直明くんの話ではない。

女子に教育は必要ないと言われる
女の子は四大ではなく短大でじゅうぶん
女の子が賢くなってどうする
頭が悪いくらいがかわいい…

そのようなことを言われて望む進路を選べなかった子どもは今もいる。
あの頃の直明くんではなく
現代の特に女の子たちにとってもそうで、
弟は四大だけどあなたは短大ね!みたいな
それって

戦時下くらいのハンデを
女性は今なお背負っているのかと

思って泣いてるんだと気付いた
これは虎に翼を40話以上見てきて積み上げた感情なんだと思う

なんなんだ…

帝大で頭脳を育てるのは国のためだろ…
なんでそんな金かかるんだよ…
だから戦争負けるんだよ…
優秀な頭脳がマッチ作るとか…

とにかく戦争はクソ
男女差別もクソ
貧困もクソ
それは
物価高へ大して何ら対策を打ち出せず増税ばっかして法人税になんも切り込まないうんこ政府もクソってこと
あクソすぎてうんことクソいっしょに言っちゃった

好きな進路を選べないことと
政治批判はつながってる
親の収入ははたしてほんとうに親だけの責任であることはないんよ
労働者をコマ以下に扱ってヨシの税システムがそもそもクソ…話が逸れるのはそりゃ30年停滞してたらその川の底の水で料理もできちゃうってワケ


選挙いこうね


この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,725件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?