見出し画像

セルフレジってさあ…

セルフレジを使えない高齢者、とぶった切るのは非常に拙速な判断と思わざるを得ない。
使いにくいセルフレジを推進した「犯人」は若年層、セルフレジのせいで万引きが横行している、とぶった切るのと同じ側面がある。

若者つかまえて2.3店舗のセルフレジ使わせて
どうでした?使いやすかった?て聞いてみてなんのストレスもなく使える人間ってどれくらいいますかね。
イオンとダイソーと無印とユニクロ。
みんなちがってみんないい。
迷い指をして決定を押す。
店員さんを呼ばずに済む。
絶対にグラデーションはあるでしょう。

そもそもそあれユニバーサルデザインから全く遠いと思わん?あれを疑わずに受け入れて使えない人間を責めるのってものすごく無思考で体制側の発想だと思う。
デザインを学んだ、いや齧った、読んだ人間、
デザインに囲まれているという自覚がある人間ならあれをちゃんと批判するべきでは?

セルフレジが解決すべき問題を
ざっくり高齢者のせいにするのはあまりにも問題があると感じる。
年齢で話すにしろ、セルフレジが使いやすい世代って日本人口の何%かっちゅう話で
やれ高齢化だっていう中で、その大半が使いにくいものを
シェア低い若年層が先導して
パッケージングして高齢者ちゃんとしろよってイライラするのあまりにも分断が過ぎる。

デザインってそんなものだっけ。
デザインは課題解決の作業では?
課題ほんとうに解決してる?

高齢者ガーって言う前に、考えてほしい。
果たして問題はほんとうにそこなのか。
確かにこの音きこえにくそう、
確かにこれは見にくいわ、
これは身長155〜170センチ、白黒の区別がつきやすい視力があり、支えなく両手が使えて、画面まわりの情報量も処理できる
以外の人間には使いにくいわ。
など。

レジ袋が有料になって、手前に置いてある有料の大小サイズ違いのあの袋を
たとえば間違いなく必要な数だけレジ前に千切って支払いをするとか
レジ袋がほしいひとはなんかバーコードついたカードをカゴに入れるシステムだとか
そういう各店舗独自ルールに一瞬も迷わずに問題なくこなせていたか
ホテルの朝食ビュッフェでレードルの置き場所に迷ったことがないか
ハチミツ用スプーンに困ったことないか
コーヒーマシーンとコーヒーカップとマドラーとミルクと砂糖
スタバの注文
使いたいペイが使えなかったペイ
新幹線乗り換え口で在来線ICを先にタッチするって駅員さんが口頭で言う以外メッセージないんかとか(なので駅員さんが別件対応中だと秒で詰むとか)
サブウェイサンドウィッチの注文
プリフィクスランチのコース仕立て
セット可能なドリンク
初めて行く病院の受付の体温計
宅配ボックスの使い方
コンビニで買うタバコ
自社開発の経費精算システム
もっとええやり方あるやろって思ったり思わなかったり
そのうちのひとつでは?

ていうかシンプルに

デザインがいまいちでは?

と疑うこと。
専門スタッフがやってきたことを初見の消費者に委ねられるほどに翻案され課題解決したデザインというものは
そら難しいと思う…
けどピッのあの音でオッケーだすのはちょっとテストゆるすぎん?と思う

スマホもかんたんスマホとかあるし
ゆっくりモードのセルフレジとかあってもいいと思う
てか有人レジでさえゆっくりモードあるのに
というか
セルフレジをむりして使わなくていいよというのも周知してほしい
それもデザインでは

近所のスーパーでは酒がセルフレジで使えなくて
まーでかでかと垂れ幕かかげて(ほんとうに垂れ幕)
人間が並ぶ横にあるんだけど
何人も引っ掛かってる。わたしもガタイのいい20代男性に教えたことある。
違う店舗では
こっちのセルフレジでは使えない電子マネーがあるとか
自社電子マネーを使えないセルフレジとか


中高年が文字を読まないんじゃなくて、
いや、
人類そんな文字読んで理解しようとしてないじゃんね。
アップル製品は直感的にさわって使えるものを目指していて
それが人類そんな文字読まんよねのひとつよね。

それをガタガタわかったようなくちでわざわざ高齢者にキレんなよと。
ついでにセルフレジ万引きするやつにキレてくれよと。
いやこれ使いにくくない?とか考えてみてよと。

梅雨ですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?