見出し画像

本を読むのは、病んでいるの?

先日、AKUSHUで、知人に本をいくつか紹介していた。

その途中、彼女の旦那さんが現れて、一言。

「病んでるんかー?」


僕は、リアリティあるなーと思った。

その旦那さんは、きっと日常で本を読んではないと想定した。(もしくは、本を読む時は病んでいる時なのかもしれないが、その線は薄いかな。)


特に深い意味はなかったと思う。

【本(本屋)】に対して、彼は【病む】というワードを連想したのだろう。


本屋を始めて、本好きな人や、読書に対して肯定的な方と多く関わるようになった。それもあって、この出来事はドキっとした。読まない人の声を聞くことって、なかったから。



反射的に、「読んでないくせに・・・」って、よぎったのも事実。

だけど、1度を息を吐いた後には、「あぁ、そうだよなぁ。。。本を読んでない人のほうが多くて、読んでない人からすると、そのようなとらえ方しても不思議ではないかぁ・・・」と思った。


この方が、AKUSHUの、今のターゲットではないのは明白だが、1年後はどうかわからない。彼が、彼の奥さんから影響を受けるかもしれない。

ふと、何かのタイミングで手に取った本が、彼の世界観を変えて、本に没頭する未来もゼロではない。


このエピソードから大事だと認識したのは、本を読まない人の感覚を内部化すること。排除、対立、を自分からしないこと。

抽象化させると、万事、興味のない人の声もまずは受け入れること。


無意識に、本に興味を持ってくれる人の声に耳を傾けすぎていた。偏重していた僕に気付きを与えてくれた。


これはしっかりアウトプットしたいと思い、この出来事を今日のブログで書いてみた。


言語化できて、よかった。


今日の福井は、午後過ぎまでは晴れ。その後雨。明日の朝にはまた晴れに戻る。この天候の変化を体感しながら、ひとつひとつの出来事に向き合いたいと思った。



10年前の記事はこちら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?