マガジンのカバー画像

文化財紹介

34
現在も大阪市内に残っている大正時代から昭和初期の建物の簡単な紹介をいたします(廃墟は紹介いたしません)。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

【文化財紹介】百年前の謎の石柱文字に挑む

【文化財紹介】百年前の謎の石柱文字に挑む

大阪歴史倶楽部です。

大阪市天王寺区の「口縄坂」にあります、100年ほど前のものと思われる謎の石柱をご紹介いたします。

今回は、この石柱に刻まれている文字の謎にも挑んでみました(写真も多く掲載いたしました)。果たしてその結果は…。

口縄坂とは
大阪市の地形は全体的に標高の低い平野が大部分なのですが、一部に標高の高いところがあります。それは「上町台地」と呼ばれているところで、断層(上町断層)に

もっとみる
【文化財紹介】レトロでモダンな街角のお医者さま

【文化財紹介】レトロでモダンな街角のお医者さま

大阪歴史倶楽部です。

大阪市西成区にあります、大正時代から昭和初期の頃に建てられた街角のモダンなお医者さま「加納医院」さんをご紹介いたします(西成区編 第3弾)。

加納医院とは
加納医院は、大阪市西成区松1丁目の梅南通商店街の中にある街角のお医者さま(内科・小児科の開業医さん)です。

1921(大正10)年に初代の加納先生が現在地で開院され、その後2代目の先生に引き継がれましたが2020(令

もっとみる
【文化財紹介】大都会に残るレトロな木造駅舎

【文化財紹介】大都会に残るレトロな木造駅舎

大阪歴史倶楽部です。

大阪市西成区にあります、戦前に建てられたレトロな木造駅舎の「西天下茶屋」駅(南海電鉄汐見橋線の駅)をご紹介いたします(西成区編 第2弾)。

南海電鉄汐見橋線とは
南海電鉄(正式名称:南海電気鉄道)の「汐見橋線」とは、広く一般に使われている通称で正式には(書類上では)南海電鉄高野線の一部分です。区間は大阪市浪速区の「汐見橋」駅から大阪市西成区の「岸里玉出」駅までの約5kmで

もっとみる
【文化財紹介】ジブリのアニメにでてきそうな駅

【文化財紹介】ジブリのアニメにでてきそうな駅

大阪歴史倶楽部です。

大阪市内の南部にあります、ジブリのアニメにでてきそうな阪堺電車の駅を2つご紹介いたします。

阪堺電車とは
阪堺電車(正式名称:阪堺電気軌道)は、大阪市内の南部と堺市とを結ぶ1910(明治43)年創業の私鉄路線です。大阪府下では唯一残っている路面電車の路線で、地元の人たちは親しみをこめて「ちん電」(ちんちん電車の略)と呼んでいます。また、この阪堺電車には現役で日本最古の電車

もっとみる