見出し画像

需要急増中!シナリオライターのすすめ。仕事内容から始め方まで。

こんにちは!
だいむです。

今回は、Webライター業界で
近年需要が高まりつつある、
シナリオライターについて

その仕事内容から必要な準備、
どうやって始めるかなどについて
詳しく解説していきます!

近年、Youtubeの盛り上がりと共に、
シナリオライターの需要が急増しています。

気になってはいるけど、
「果たして自分にできるだろうか、、、?」
と自信がなく、挑戦できないという方も
多いのではないでしょうか?

でも大丈夫!
シナリオライターは、特別なスキルが
なくても挑戦できるお仕事です。

僕は今年の2月ごろから
シナリオライターに転向し、
すでに15件ほど受注しています。

もともとはというと、
芸能ブログやキャンプ場の記事などを
書いていたのですが、、、

正直、Webの情報を拾い集めて
文章としてまとめるという作業の連続が
ちょっと苦痛でした。


「もっとクリエイティブに
自由に文章が書きたい!」

そう思ったのが
シナリオライティングに
挑戦したきっかけです。

もちろん最初は大変でしたけど、
自分で物語を想像していくのは
楽しいですし、

自分が作ったシナリオが
動画や作品になるというのは
とても感慨深いものがあります。

今は楽しく仕事ができており、
これからどんどん単価を上げて
収益アップにもつなげていきたい!
と奮闘しているところです。

僕と同じように
記事製作に行き詰っている方、

もしくはライターをこれから
始めようという方には

ぜひこの記事を読んでいただいて、
シナリオライターへの一歩を
踏み出していただきたいです!

では早速、
シナリオライターの仕事内容から
丁寧に解説していきますね!

シナリオライターの仕事内容

シナリオライターというのは
読んで字のごとくシナリオを
書く仕事ですが、

Webライターの案件として
急増しているのは、
主にYoutubeの台本です。

ゆっくり解説や2ch系、
恋愛漫画動画やゲーム解説まで
その分野は多岐にわたります。

マニアックな分野に関しては
専門知識を要するものも
ありますが、

基本的には
特別な知識は必要なく、
独学で執筆することができます。

テーマや展開が事前に提示され、
そこにセリフやディティールを
肉付けしていく「リライト」は

比較的取り組みやすく、
初心者の方にはおすすめです。

慣れてきたら、設定や物語の展開まで
すべて一から考える案件にも
挑戦することもできるでしょう。

もちろんその方が
一般的に報酬も高いです。

さらにその上には
自らシナリオを制作しながらも
他のライターへの指示や添削まで担い、

ライターチームを統括する
ディレクターという役職もあります。

継続して頑張ることで
やりがいも報酬もアップしていくので
気長に一歩ずつという意識で
頑張りましょう!

シナリオライターの始め方・準備

受注の窓口は、通常のライターと
変わらないので、クラウドソーシングや
Twitterなどを通じて受注が可能です。

先ほども言ったように
特別な知識は必要ないですが、
執筆する前にやっていただきたい
ことがあります。

それは、
完成イメージの動画を最低3つみること。

シナリオは完成すると、動画編集や
サムネ製作を経て、動画として
アップロードされることがほとんどです。

なので、シナリオを書く段階から、
映像化されるということを
頭に入れながら書いていく必要があります。

チャンネルのコンセプトによっても
ストーリーの展開や言葉遣いが大きく
異なるので、

募集文に掲載されている
完成イメージ動画、参考動画を
きちんと見たり、

同じジャンルの動画を
チャンネルごとに比較しながら視聴し、
インプットをしておきましょう。

例えば同じ恋愛系のチャンネルだったとしても、
コメディ要素が多いのか、感動系なのか、

はたまた、言葉遣いは2ch風なのか、
それともラノベ仕立てなのかといった風な
違いによって、

求められるシナリオも
全く違います!

私は2ch系を書き続けてきて、
同じ感覚でコメディ漫画を執筆したら

「チャンネルのイメージと異なるので
採用は見送らせていただきます。」
と言われた経験があります。。。

少し手間に感じるとは思いますが、
新規で案件を取ろうという際には、
インプットをきちんとするということを
意識していただきたいです!

報酬、執筆ペース、納期について

シナリオライター始めたての人が、
最初に取れる案件は、一般的に

1記事:4000~6000字
記事単価:2000~4000円
くらいが相場です。

安い!と感じますよね?(笑)
でも実績と信頼が積みあがっていけば、
1記事1万円も夢じゃありません。


ただ、慣れるまでは
執筆に時間がかかる分野
だとは思います。

参考までに私の納品ペースは
一日2時間稼働できたとして
3日~4日程かかります。

最初は「割に合わない」と
思うかもしれませんが、

徐々に実績を積んでいけば、
単価も上がっていきますし

より条件の良い案件を
受注できるようになります。

シナリオは創作なので
予定よりも執筆時間がかかって

納期に間に合わない、、、
なんてことは
正直よくあります。

納期を守るのはプロとして大事な意識ですが
それよりも、自然な流れで面白いプロットを
つくるというのが一番大事です。


どうしても間に合わない場合は謝罪の旨と、
いつまでに納品できそうかというのを
併せて報告しましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。
少しシナリオライターへの
イメージが変わったでしょうか?

小説家や脚本家と聞くと
少し敷居が高いですが、

Webシナリオライターは
気軽に始められるお仕事なんです。

自分の妄想が仕事になるって
すごく素敵だと思いませんか!?

シナリオライターはまだ少なく、
他ジャンルに比べて
競争率も低め!!

「専門知識もないし、
いちいち調べるのちょっと
めんどくさいなあ」

そんな風に感じている方には
シナリオライターがしっくりくるかも
しれません!

ぜひ一度、チャレンジ
してみてください!

もし息詰まったり、
分からないことがあったら、
私がいつでも相談に乗ります!

上記の画像をクリックして
是非お気軽に公式LINEまで
相談しに来てください!

ではまた、お会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?