見出し画像

パーソナルカラー診断はファッションの選択肢を狭めるものではない

「パーソナルカラー診断」ってあるじゃないですか。

 

あれって、あくまで提案をするものであって選択肢を狭めるものではないですよね。

 

ちなみに、ここではメンズファッションについてのみ言及します。

 

コスメとかは全く分からないので、何とも言えないです。ウィメンズファッションもそんなに詳しくないです。知らないことは話せない。

 

また、ここで話すことは全てぼくの主観です。


パーソナルカラーは似合わない服を決めるものじゃないと思う

画像1

例えば春タイプとかがあって…いろいろ「こういう色が似合うよ」とか「アクセントにはこういう色を入れるといいよ」とか提案があるじゃないですか。

 

そういう提案を受けて「ああ自分にはこういう色が似合いやすいんだ」と思う方もいらっしゃるはずです。

 

確かに、肌の色によって似合う服とかはあるんだろうしぼくも緑とか暖色系とかが似合いやすいなあとか思う時があるんですけど…。

 

でも「こういう色は似合う」という提案を受けて「じゃあこういう色は似合わないからやめといたほうがいいのか…」とか、そういう風には思わなくたっていいんじゃないかなと個人的には思ってます。

 

パーソナルカラー診断とかは、あくまで「似合いやすい色を知る」を提案するものであって

「似合わない色を知る」というものじゃないと思うんです。

 

いや、「似合わない色を知ろう!」と考えて診断を受ける人ってあんまりいないとは思いますが

でも例えば「暖色系が似合いますよ」て言われたらなんとなく「この服は寒色系…でもぼくは暖色の方が似合うしなあ」とか思っちゃいそうじゃないですか。

それで結局寒色はやめて暖色のものにいく。

 

それってすごいもったいない!とぼくは思ってます。

 

だってどうやったって似合わない服ってそうそうないんですよ。少なくともぼくの経験では。

 

「顔の雰囲気に合わない」ていうのはあるかもしれませんけど、でもそれも服を着替えるみたいに顔自体の雰囲気を変えればいいと思うんですよ。

顔も含めてファッションだと思っているので…。少なくともぼくは。

 

自分の浅い経験からくる主観的な見方で物事を語りたくはないんですが、ぼくはどんな色だって着たければ着ます。

 

暖色系の方が自分には似合いやすいと認識したうえで、真っ青とか紫とかしか色を使わないときもあります。

何でかっていうとその服を着たいからです。

 

「○○は似合わない」という認識をしてしまうのはもったいない。

 

パーソナルカラー診断は自分に似合いやすい色を知るのには役立つとは思いますが、そればかり気にしてしまって色々試せないでいるのも考えものですね。


何となく「似合わないだろう」と決めつけで服を遠ざけるのってもったいない

画像2

この「○○は似合わないと考えるのはもったいない」って色だけじゃなくて、ファッションの系統とかにも当てはまると思うんですよ。

 

むっかしは「ストリートなんてなあ…絶対似合わないし」とか思って何となく避けてたけど

実際試してみたら全くそんなことはなかったし、むしろ学べることがたくさんありました。

 

「似合わない」って何となく決めつけていたストリートのおかげで腰パンの良さを知れたし、キレイめなスタイルを崩すのに物凄く役に立っています。

 

いろいろなものを混ぜるのがファッションの楽しさでもある

画像3

ぼくの持論なんですが、いろいろ混ぜるとファッションは楽しい。

 

上半身はツイードのジャケットとシャツにネクタイ、それにハットを被って英国紳士スタイル(?)みたいにして

下半身はだらしなく着崩したスウェットパンツときったないスニーカー、みたいな。

 

それで色んな混ぜ方、崩し方をするにはそれだけ自分の引き出しがなかったら難しいと思うんですよ。

 

クラシックなスタイルがすっごく好きな人は腰パンなんて発想は出てこないと思うし、ストリートだけが好きな人はジャケットとかハットとかってなかなか着ないと思うんです。

 


 

色んな系統を試して、色んな着こなしを試して学んだものをミックスする。ってのがファッションの楽しさでもあると思うんです。

 

別に「ストリート一辺倒」でもいいしそれが好きならそれでいい。そんなの自由。

だけどやっぱりいつもとは系統が全然違うアイテムを使ってみたり着こなしをしたりしてみても面白いと思います。

 

 

kolorというブランドがあって、その作品の多くがジャケットとかクラシックなものに上からグラフィックを載っけたり面白い切替をしたりしたものなんですが…

やっぱり何か系統として完成された服に、異なる要素でノイズを入れるとすごく面白いものが出来ると思うんです。


画像4

出典 : https://store.united-arrows.co.jp/shop/ua/goodssale.html?did=90128897


これは何もkolorだけじゃなくて、色んなブランドがやっていることです。

 

色んなブランドがやっていることは何の証明にもならないけど、やっぱりいろいろ混ぜるのって面白いと思います。

 

パーソナルカラーで似合わないと思いこまずに、色々試してみてほしい

以上、パーソナルカラー及び似合わない服とかとかについてのなんでもない話でした。

 

ここで話したことは全てぼくの主観ですのでご了承ください。


「ファッションも内面ももっとカッコよく」を目指すファッションブログDAIMONA

ぼくのサイト「DAIMONA」では「ファッションも内面ももっとカッコよく」をテーマに、主にメンズの方へ向けて情報を発信しています。

 

服の着こなし方、オススメアイテム、賢い買い物の仕方、内面についてなどなど。

ファッションの知識が無い方にも、ある程度は服に気を付けている方にも役立つ情報のはずです。

ぜひ、ご覧になってみてください。



 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?