見出し画像

【新築やリフォームにおすすめ】こだわりのカフェ風 吊り棚収納【ハンギングシェルフ】

こんにちは。

久しぶりの投稿です。

工房も新しくなり作業性も良くなったことで、今まで以上に楽しく物作りをさせて頂いています。

今年も気が付けばもう11月になりました。工房が移ったのは今年の1月だったので、もうすぐで1年が経とうとしています。

ふと今年を思い返してみると、この1年で1番制作したのはハンギングシェルフだったかもしれません。

ハンギングシェルフは主にキッチンで使われる吊り棚で、お洒落なカフェのキッチン収納として取り付けられているのをよく見かけます。

実際に飲食店様からのご依頼が多かったのですが、最近は自宅のキッチンでも導入するお宅で増えてきています。

そこで大円商店が制作しているハンギングシェルフについてお話したいと思います♪

大円商店は、愛知県の中でとても山深い田舎町である東栄町にあります。
東栄町は面積の約93%が山林!とにかく山に囲まれた町です。
東栄町は近隣の設楽町、豊根村、新城市の4市町村を含めた「奥三河」といわれる地域になります。

そんな奥三河エリアで伐採された木を三河材と呼ばれています。
三河材には三河杉と三河檜があり、色艶が良く、材木を扱う大工さんや建具屋さん、木工家具屋さんといった職人さんたちに昔から重宝されてきたそうです。

大円商店では近隣の山で育った木を使うことで、この地域で暮らすこその地産地消を心掛けています。三河杉の温かみのあるナチュラルな色味と、自然が作り出す木目や節には、どこか親しみを感じて頂けると思います。


三河杉を使った天板の仕上げ方法は3つから選択可能。
①クリアオイル仕上げ ②柿渋塗装 ③ウレタン塗装がお選びいただけます。

それぞれの特徴は、

①のクリアオイル仕上げは、植物性の木工用オイルを塗ったいわゆるオイルフィニッシュといわれる仕上げ方法です。
オイルは木材の表面に塗膜を作らず、オイルの成分が木材に浸透し、木材の水分量を保つことで割れや反りを防ぎます。
表面をペンキのようにコーティングしないため、木材本来の質感を保つことができます。 一番の魅力は、木そのものの手触りや味わいを感じられることだと思います。
デメリットとしては、表面にコーティングがないのでキズや汚れが付きやすいことが挙げられます。大円商店では、日常生活の中で付いていくキズや汚れはその家ならではの味だと考えています。経年変化も楽しんでもらえたらと思います。
木部のメンテナンスでご不明な点はお気軽に当店へお問い合わせください。こちらの①が基本的な仕上げ方法として採用しています。以下の②と③はオプション(有料)でご用意しています。


②の柿渋塗装は、秋の果物でお馴染みの柿を発酵して作る日本伝統の天然染料です。
柿渋には防虫、防腐、消臭効果などが認められていて、シックハウスの原因ともいわれるホルムアルデヒドなどの有害物質を吸着、中和・分解する作用もあるとされています。柿渋を塗ることで渋いブラウンに着色されますので、お部屋の雰囲気に合わせてお選びください。

ちなみに大円商店では、2023の秋に近所の渋柿を採らせて頂き、柿渋作りに挑戦しました!

https://www.instagram.com/reel/CxHqXxxPidx/

https://www.instagram.com/reel/Cx2rUA0PiCn/

発酵には数年かかるようなので完成までまだしばらくはかかるのですが、完成したら自家製柿渋も使っていけたらと思っています。


③のウレタン塗装は、木材の表面にウレタン塗膜を作り、木材の耐久性を高めた仕上げになります。
キズや汚れが付きにくく、メンテナンスフリーでお使いいただけます。塗料は艶消しのクリアとなりますので、変にテカテカせず、オイルフィニッシュに近い自然な風合いの塗料を選択しました。お使いいただく環境や目的に合わせてお選び頂けたらと思います。



次にアイアンのフレームについても少しお話したいと思います。
ハンギングシェルフは天井から吊るやや大きい吊り棚なので、家具の中でも存在感が強いアイテムです。

この存在感が目を惹くポイントで、お洒落な空間を作り出す大きな要素ではあるのですが、圧迫感は出来る限り抑えたいと思いました。

そこでフレームに使われる材質と棚板の厚みは何度か変更を繰り返し、今のバランスで落ち着きました。

フレームはマットブラック塗装になります。黒皮アイアンではなくうちでは塗装になります。

理由は、キッチンで使われることが多いアイテムなので、料理中に上がる湯気が長期に渡って錆の進行に繋がりやすいと考えています。

経年変化による錆の発生はカッコいいと思っているので個人的には全然ウェルカムですが、錆が発生したらずっとほったらかしというわけにはいきません。吊り棚のフレームを定期的にメンテナンスするのは正直大変です。
そのため、ハンギングシェルフは錆の発生がしづらい塗装仕上げを採用しています。

メンテナンスが容易なテーブルや椅子であれば、育てていく楽しみもあるので「黒皮アイアンのオイル仕上げ」は雰囲気も抜群ですし、経年変化の錆も楽しむことができますが、物によっては負担にならない選択をすることは、アイアン家具選びでは結構重要なポイントです。



サイズも自由なサイズで制作が可能です。
当店の標準サイズはこちらになります。

・フレーム 長さ1400×幅328×高さ600mm

・棚板   長さ1600×幅300厚み22mm

オプションでサイズ指定が可能となっています。

オプションでは「~mm以内」という選択になっていますので、実際に希望する寸法はご購入手続き画面の備考欄に記載をお願いします。
2~3営業日以内にご希望の仕様の3D図面をお送り致します。
図面をご確認いただきましたら制作に向けて準備を進めさせていただきます。

フレームから左右に100mmずつ棚板がはみ出すデザインになっていますが、このはみ出しは無しにすることもできます。

フレームの両端に棚板が面合わせにすれば、より効率的にスペースを活用できます。こちらもオプションで選択が可能となっていますので、お好みに合わせてお選びください。


取り付ける天井に合わせて、このように高さを調整することも♪

ハンギングシェルフを吊るすためだけに、天井を造作するのも手間ですからね、オーダーメイドだからこそこういった細かい指定も可能です、お気軽にどうぞ!

ちなみに、サイズを小さくしたり、棚板を1段にしたいという方もいらっしゃるかと思います。
サイズによっては料金が安くなる場合がございますので、その際はお手数ですがacowriter7052@gmail.comもしくはお問い合わせフォームまで一度ご連絡ください。


最後に配送についてもお話させてください。

配送は予約制の大型貨物便を利用します。
そのため、配送予約を取るために以下の情報が必ず必要になりますので、ご注文時に備考欄に記載してください。記載がない場合はメールにてお尋ねします。

・配送先の階数

・エレベータの有無

・購入者様のご住所と配送先が異なる場合は、配送先のご住所とお名前、ご連絡先

・ご購入日から〇〇日後の1週間以内の受け取り希望日※

※商品説明文に現在の発送目安が記載されています。もし発送目安が「30日」と記載がされていましたら、例えば1/15にご購入の場合は2/15~2/22頃での受取り希望日を記載してください。もしそれ以降の日にちをご希望でしたらご希望日を記載してください。

ご注文を頂いた順番に1点1点制作しております。そのため発送目安日より早い日にちでの指定はできません、ご了承ください。

お受取りには必ずどなたかご在宅である必要がございます。到着時間は事前には分からず、当日にドライバーの方からご連絡がきますので、時間に余裕のある日にちをおすすめします。

お受取りは玄関でもご指定のお部屋まででも運び入れが可能です。お客様の手を借りる必要はありませんので、大型のお荷物ですがお受け取りの心配はしなくてOKです。梱包材も回収されます。



【お取付のアドバイス】

やや重量があるアイテムですので、取付には天井の下地の有無がとても重要になってきます。

もし新築やリフォームを計画されていて、キッチンにハンギングシェルフの導入を検討されている方は、ハンギングシェルフが取付可能な下地作りも設計に入れておくことをおすすめします。

当店では、工事を依頼する業者様との直接の打ち合わせも対応しておりますので、個人の方、工務店様どなたでもお気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ先】

メール:acowriter7052@gmail.com 

電話 :090-5757-1724

もしくはお問い合わせフォームhttps://thebase.com/inquiry/hukusakidai-base-shop?_gl=1*qljyq2*_ga*NTE0Mzc5Njg1LjE2OTQ4NDYyNTU.*_ga_574HL6KGKQ*MTcwMDI1NjQ5Mi4yNC4xLjE3MDAyNTg0NjMuOC4wLjA.&_ga=2.50987305.1263972083.1700256493-514379685.1694846255

担当 池田

までご連絡ください。


大円商店こだわりのハンギングシェルフを多くの皆様に使って頂けたら幸いです♪

どんなことでも結構ですので、何かご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!


大円商店HP
https://www.daimaru-studio.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?