見出し画像

食欲の秋

秋といえば、一番に思いつくことは
食欲の秋!

今、一番食したいものといえば、何ですか?
私は「五平餅」です!

思い出

五平餅といえば、信州
私の祖母は岐阜県中津川市にありました
JRの駅から、坂を登って国道19号方面へ一直線に30分ほど歩く
小さな頃は、この歩きが苦痛で仕方なかった
「タクシーくれ〜」って思いながら、母親と妹と一緒に歩いていた

祖母の家の楽しみは色々とあった
その中で、一番の楽しみは”五平餅”である!

先のリンクは”ワラジ”の五平餅
私が大好きな五平餅は”3つ団子”である

確か数年前の朝ドラにも五平餅が出てきた。3つ団子だったので、テンション上がりまくりで見ていた。

思い出 その2

思い出す、中津川
今では年に数回、お墓参りくらいしか行かなくなってしまった
今でも思い出す、五平餅が食べれることの嬉しさ
当時は配達をしてもらっていた
スーパーカブで運んでくれるのだ!

白い箱から出てくる、ピラミッド型に積まれた”五平餅”
おいしかったな〜

そんな思い出だらけの中津川
観光名所も結構ある

1、苗木城趾
苗木城跡から見る景色は絶景である
中津川は変わった地形らしい
恵那山系から降りてくる川が木曽川へと流れる
盆地と扇状地が一緒になっている地形である
日本の中でもなかなか見当たらないらしい


2、栗きんとん 川上屋
秋といえば、栗きんとん!
一つ一つ丁寧に作られて、とっても美味しい
そういえば、祖母の庭に栗の木があったな〜


3、妻籠馬籠 木曽広域公式観光サイト
中山道を歩く、宿場街道でおなじみの観光スポットです
馬籠の入り口からすぐに、市街を一望できる展望スポットがあります。とってもきれい。夜景はどうなるのかってとても気になります

8月に行ってみましたが、人が少ない。コロナ禍で外国人観光客が激減し、お店もかなり大変そうです。一刻も早く、妻籠馬籠が栄えますように!

4、登山スポット
一番有名な山は、日本百名山にも選ばれている”恵那山”
その周りには富士見台、前山など登山愛好者の目が輝くような山が多い
木曽川を挟むと、二ッ森山、有森山、隣の市になるが、ヒカリゴケが有名な”笠置山”もある。
下呂市に近い、小秀山も有名です

中津川においでの際は、是非是非お楽しみください

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?