見出し画像

さて、独り言を文字にしてみようか

自分の考えていることを文字に書き起こしてみる。しかもそこそこまとまった文字数を書く。デキる、話せる、儲かっている人がやっていることらしい。

というのも、日付は変わってしまったが、これを書いている今日、2022年9月30日発売のYouTuberのヒカルが「心配すんな。全部うまくいく。」という本を出版した。

ヒカルのYouTubeチャンネルの告知動画にまんまと乗せられてしまって、発売前から気になって気になって仕方がなくなってしまっていたのだ。

発売前のAmazonのページでは、Kindle版についての表記はなく、印刷版の先行予約のみが表示されていた。これはきつい。

何を隠そう、自分は海外在住者の身。渋谷のTSUTAYAで本人登場のイベントがあって、行きたいと思っても飛んでは行けない身。

書籍版を購入したとて、海外生活者としては、本みたいな重たいものを預け荷物で持って帰ってくるくらいなら、日本のお菓子を少しでもスーツケースに詰めて帰ってきたい。

だったらKindle版が欲しいのになんでないんだと、半分拗ねていたら、発売当日になると、Kindle版の発売が開始されていたのだ。

だったら、即買いよね。

発売前のヒカルの動画では、ネクステが集まって牛宮城で本について話し合う場面で、ベシャリが上手くなるためにヒカルが「あることを欠かさず続けていた」「キンコンの西野さんも同じことをやっていた」などと、こちらの購買意欲をそそる発言が続出するもんだから、困ったもんだよね。

本を買うことは決めていたこともあり、だったら自分がこの本を買うまでの間に、その答えらしきものを見つけておいて、本を購入したらその答え合わせをしようと思ったわけだ。

ヒカルの過去動画、西野さんのありがたいレクチャー系の動画、岡田斗司夫さんのそれっぽい切り抜きを眺めていると、おのずとそれっぽい答えが見つかった。

で、書籍発売日当日。Kindleの発売も開始。しつこいようだけど、即買い案件だよね。

基本的に速読が得意なもんで、購入後30分ほどで全体の4分の1を読破。

答えが出てきた。

ネタバレだから、もちろん言わないよ。

でも、新しく独り言用noteを初めてみることにしたんだよ。トレーニングを兼ねて。

そもそも私の仕事は、翻訳業、Webライター、言語教師などを掛け持ちで身銭を稼ぐフリーランス。こんな文系の仕事が自分に合っているなんて感じたことなんかない。

学生時代に強制された「読書感想文」などという拷問へのトラウマが激しく、基本的に「ものを書くこと」への苦手意識や嫌悪感が甚だしいのだ。

それでも何か人の役に立ちたいと、とある国でボランティア活動をするために始めたオンラインの仕事が「嫌悪すべき物書き」だったのだ。

というわけでこのnoteは、私の身勝手な毎日の独り言を書き綴っていくだけのもの。

何も得しませんが、私の頭の中を覗いてみたい方はぜひ読んでみてください。

基本的にプライバシーをとても重んじる私が、自分の頭の中の考えをダラダラと書き出していくわけなので、申し訳ありませんがそのうち有料化する予定です。

note公開後、最初の24時間は全て無料公開。そのあとメンバーシップに入ってくださっている方のみ閲覧できるようにしていく予定です。

目標は毎日2000文字。ジャンルは問わず、沸々と頭の中にあることをただただ脈略もなく綴っていくだけの2000文字。

面白い内容の日もあり、小難しい内容の日もあり、中身が空っぽの日もあり、時折休んでみたり、どうせ誰も得しないnoteだから、なんでもいいやと思って書いていきます。

物好きの方はぜひ有料マガジンをご購入ください。

というわけで、明日から始めます。多分。何せ文章を書くことを考えるだけで心が重たくなるので、この記事だけで化石化するかも。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?