家族に対してイライラしてしまった

4月になり、新しい職場で働き始めるようになった。新しい環境で働くことは、一から人間関係を構築しないといけないので大変だ。加えて、他の同業者の方とは違う働き方をしているので、新しい職場で人間関係を構築できなかったらどうしようという心配もしている。そういう不安の中で新生活を過ごしている。

そんな中、昨日実家で母親に対して怒ってしまったことがあった。すごく些細なことだったが、同じ様なことは繰り返さように、原因と対策を考えていきたいと思う。

僕は先月いっぱいで、4年間勤めていた仕事場をやめて、実家に戻って暮らしている。なので、4年間家族の中で変わったルールというのは、知らないのである。そういうことがある中で昨日の一件があった。母親は働いており、僕は早く帰っていたので、家族の仕事である犬の散歩をした。そして、散歩から帰ってきた僕が、リビングでくつろいでいると、帰ってきてた母親が流し場をみて、

「使った食器を洗わないのはルール違反だよ」

それを聞いてすごくイライラしてしまった。僕はすぐに「あとで洗うから置いておいて!」と怒ってしまった。この時、僕がイライラしてしまった原因は

①使った食器をすぐに洗うという家族のルールを知らなかった

②家族の仕事である犬の散歩をして貢献しているのに、皿洗いで家族の仕事をしていない様な形で言われてしまった

①については、今までは食器は置いていても、家族の誰かが洗ってくれていたので、今まで通り食器を置いていた。どうやら、4年間でそこのルールが変わってしまったみたいだ。今すぐにできる対策は、家族のルールを確認すること。

②については、正直僕は犬の散歩をしていたので、怒られるとは思っておらず、逆に感謝されると思っていた。怒られた時は、なんで今言うのかと、腹を立てたが、冷静に考えると、仕事から帰ってきた時に、お皿が置いてあることは、自分で片付けなくてはならないとなると嫌な気持ちになると思う。すぐにできる対策は自分で使った食器は自分で洗うことにする。

だが、②の問題の本質は、他人のためにいい行動をしたのに、別のことで注意を受けたことだ。これは、家族だけでなく職場や友人関係など多岐にわたると思う。友人関係であれば、そこの意図を汲み取ってくれないのであれば、無理して付き合う必要がないと思うが、家族関係に関しては、そうはいかにと思う。ならどうしていくのが良いのか? 行動に対して他人に褒めてもらうことを前提に考えていることを変える必要があると思う。家族の課題に対して、自分がその行動を行うことで、自分にどんなメリットをもたらしてくれるのかを考える必要がある。

今回であれば、引っ越したばかりなので、食器を洗うことで、家族の一員として認められて、家の中で過ごす時に、負い目を感じる必要がないと思える様になるなどがあると思う。

今回振り返ってみて、自分の行動がどんなメリットがあるのかを考える良い機会になったと思う。まさか、書き始める前は、昨日のイライラしたことの分析がここまで汎用性があるものだと思わなかった。振り返って分析することは良いことだと思う。また明日も早起きして、記事を書けたらと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?