見出し画像

1ヶ月半

北海道に来て1ヶ月半が経過した。もう少しかも。

毎日思わずにんまりしてしまうような絶景を見ながらドライブして、自分はここに来てよかったのかなぁと考える。多分違う生活をしてても同じようなことを考えてただろう。

全く知らない土地に行って段々と地域の人と仲良くなる過程は結構好きだ。人脈の広がりはもちろん、徐々に確立してくルーティーンも好き。火曜と金曜に銭湯に行ってコーラを飲み、日曜に大きいスーパーで食料のまとめ買いをして、水曜にガソリンを入れて…。うまくハマり始めるとすごく気持ちいい。

平日でも朝はゆっくりできるし、夜もなんなら映画2本は観れる。でも「もっと時間が欲しい」と思ってしまう。なんでだろう。youtubeを消してインスタを消して、Twitterも消せば結構時間は空くか。でもそれは中々しない。

朝起きて携帯を見ずにそのまま本を読むことを頑張ってる。最近は結構癖になってきて、少なくとも30分は読まないとその日の集中力が確保できない気がする。別に何を読むかはどうでもいいし、多分そこまで真面目に読んでない。ただぼーっと文字を追うだけでいい。それが一日に安らぎをくれる。

夜は何をしてるか。少し音楽を作っては悶々として、タバコを吸って映画を見て、またギターを触ろうとするけど諦めて本を読んで寝る。そんな感じ。曲を作るのものめり込みすぎると次の日に影響が出るかなと思いそこまでできない。いいのか悪いのか。頭がおかしくなるほど突き詰めなきゃ良いのはできないよなんてもう一人の自分が言う。それは土日でしよう。

一人で生活してると細かいことに気がいきすぎる。
今まで集団で生活してたが故に、良くも悪くも妥協点がいくつもあった。でも今は全部自分で管理できて、それが全部自分のせいになるのだ。だから朝の一連の動きの中で少しでも要領の悪いことを自分がすると、おいおいとなる。今のはこうするだろ…的な。鬱陶しいやつだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?