
長崎海軍伝習所の大学”始まり”物語note
創立概要
1853(嘉永6)年7月8日 黒船来襲(ペリー来航)、政局混乱
1853(嘉永6)年 安政の改革、江戸幕府老中首座・阿部正弘、親藩・譜代・外様を問わず諸大名に意見を求める
1853(嘉永6)年 江川英龍・岩瀬忠震・勝海舟・大久保一翁・永井尚志、海岸防禦御用掛に
1855(安政2)年 長崎海軍伝習所設立、オランダ人教官隊によりオランダ語学をはじめ航海術・造船学・砲術・測量術・機関学またその基礎として西洋数学・天文学・地理学など授けられる
1857(安政4)年3月 幕府財政圧迫、築地に軍艦操練所設立
1857(安政4)年11月12日 第二次海軍伝習隊と共にオランダ軍医ポンぺ来日、医学伝習所設立
1859(安政6)年 長崎海軍伝習所閉鎖
1860(安政7)年 万延元年遣米使節、乗組士官の多くを長崎海軍伝習所出身者で固める、福沢諭吉「日本人の手で成し遂げた壮挙」
創立者:
永井尚志
勝海舟
”始まり”物語ショート動画
創立者・教育者
永井尚志
勝海舟(勝麟太郎)
大学事始WEB|年表でつづる、大学の”始まり”物語。
大学事始Youtube|3分ショート動画