マガジンのカバー画像

晴読雨読

61
晴レノ日モ雨ノ日モ、私ハ本ヲ読ム
運営しているクリエイター

#いま私にできること

あたまの中の栞 - 師走 -

 あっという間に、年が越えてしまった。私の気持ちを、置き去りにしたまま。新しい年を迎えるための、心の準備が整っていなかった。振り返ると、たくさんの人に助けられて、なんとかこうにか目を開けることができている気がする。  コロナが本格に流行した時期くらいからnoteを始めて、気がつけば文字を綴ることが自分の中で常態化して、これまではどちらかというと読む専門だった私が、まさしく自分の中でポンと新しく産声を上げた。最初どちらかというと自己満足に近かったのに、少しずつ読んでくださる人

あたまの中の栞 - 霜月 -

 本当に11月は私にとって鬼門となる月だった。たぶん、これから何十年と生きていく中でそれは単なる一コマなんだろうけれど、きっとあの時の自分が目の前にいたらピシャリと頬を叩いて正気に戻りなさい!と言うはずだ。残念ながら、過ぎ去った時間は戻ってくることがない。  ちなみに、これはもしかしたら好みの問題なのか、はたまた私が単純に慣れていないだけなのかはわからないが、個人的に今のnoteの仕様はあまり好きではない。ルビを振れるようになったところまでは良いのだが、どうも機能が多過ぎる

あたまの中の栞 - 神無月 -

 本当に10月の前半は秋とは思えなくらい暑かった。一体いつになったら涼しくなるのだろうとドキドキしているうちに金木犀は2回香り、弾けるように気がつけば匂いは消えていた。  空気が澄んでいるせいか、どこからか夕食の匂いがしてくる。ようやく緊急事態宣言が解かれて、図書館の平常通りに行けるようになりそれだけは私の中で小躍りしたい出来事だった。再び会社からは週に最低2日は出社するようにとお達しを受け、泣く泣く都心へと向かうバスに乗る。  流れるバスの窓の外から、遠くにスカイツリー

先の見えない山を見て、息切れする件について

 ついついぼーっとしていたら、親指の先を切ってしまった。パン切り包丁で。包丁とはいえ、切れ味はさほどではないと思っていたから迂闊であった。プツリと切れた指からは、するりと真っ赤な血が滴り落ちる。思わず流れ落ちた血をまじまじと見た。止めどない赤。 *  最近読み終わった本の余韻に後ろ髪を引かれている。  小説と一口に言っても、さまざまなジャンルに分岐していて、その奥深さを語るだけでも一晩以上はかかることだろう。それほどまでに思えば私は言葉の不思議に魅入られて、気がつけば物

ありえないものたちの分解

 夜の虫の鳴き声は哀愁が漂っていて、漣が立つ。  近頃は少しずつだけど、人が密集しない場所で友人たちとご飯を食べにいくようになった。流石に東京は怖いので、大体は地元の友人たちと時間を共にする。久しぶりに会うと話が弾み、会わなかった期間が嘘ではないかと思ってしまう。  今年3月に見た映画のことが何故か頭にパッと思い浮かぶ。花束みたいな恋をした。終電を逃した男女が共に朝まで時間を過ごすことになり、お互いの好きなものを言い合うと恐ろしいほどにぴたりと一致する。  いやいや、こ

カモミールティーで目を覚ます

潮だまりの輝く砂、月に照らされて漂うボート。(早川書房 p.267)  途方に暮れるような悲劇から、物語はゆっくり動く。  私たちの日常においても言えることだが、かくも恋愛というものは、複雑で奇奇怪怪。容易には説明できないものである。  よく男はどうたら女はどうたらと無闇矢鱈に性別の傾向をもとに分析をしようとする人がいて、それを聞くとなんとなくそうかもなあと思ったりもするけど、結局最近そんなものはなくて一人ひとりの個性に準ずるのだろうと勝手に結論づけている。  きっと

言葉の時雨に降り振られ

 突発的な雨に、傘のない私は濡れるままだ。  思えば昨年noteを始めて半ば習慣的に文章を書くようになってから、時にはうんうんと頭を悩ませながらも言葉を捻り出すことに不思議な安堵感を覚えるようになった。  本当は1年間毎日描き続けたら一旦この習慣をリセットしようと思っていたのに、気がついたらパソコンの前に座ってパチパチと文字を打っている。1年続けるまでは正直毎日どんなことを書こうと頭を抱えていたのに、そのしがらみがなくなった途端、むしろ文章をとにかく書きたいという思いに駆

理想の世界には程遠い

<2021年9月21日執筆>  いくばくかの小さな星と、大きな月が宙に鎮座している。 *  中秋の名月って、毎年満月の日に重なるものだと思っていた。  それはとんでもない間違いで、必ずしも満月の日に当たるわけではないということを恥ずかしながら最近知った。今年は偶然にも、たまたま満月にあたるということでちょっと話題になっていた。宙空にぽっかりと浮かんだ欠けることのない完璧な月は鈍く光り輝き、その存在感を示している。  昔から月が好きだった。というより宇宙という概念自体

『星のように離れて雨のように散った』

<2021年9月15日執筆>  ちょうど金木犀の花が咲き始めて、どこからともなく高貴な香りが漂っている季節に私はこの文章を書いている。気がつけばあれほど忙しなく鳴いていた蝉の声も収まり、代わりに柔らかい草木の匂いが立っている。  この時期、中編小説を書いている真っ最中だったわけだが、不思議と片手間で本を読みたい熱が沸々と湧き起こり、新橋駅からほど近い本屋さんに立ち寄った。しばらくウロウロした後、ふと一冊の本を手にとる。──早朝の7時のことである。人の姿は、まばら。  本

世の中の先入観なんて吹っ飛ばせ!

いつになったら、私たちはタイムリミットから解放されて手を取り合うことが出来るんだろう。世界中にある時計を一つ一つ、金槌で壊して歩けたらどんなにいいだろう。(p.116)  今年の4連休は意外とあっさり終わってしまったことになんとも言えないモヤモヤとした気持ちを抱いている。ニュースを見る限りだと結構日本勢金メダル取っている感がある。でもなんか遠い世界の出来事を見ている感じが否めなくて、うーんどうしたものかと一人で勝手に頭を抱えている。  さて、ちょっと疾走感のあるタイトルに

狭間でゆらゆら揺られる

 最近、自分の中で何かが足りない。これがなぜなのか何とも表現するのがもどかしいところだけど、少し前まであった物事に対する高揚感だとか新しいことに挑戦する意欲だとか、そういったものがだんだん削がれていっている気がしてしまう。  その原因って、思い巡らすと頭に浮かんでくることがいくつもある。年齢を重ねて落ち着いたということも言えるかと思うし、コロナのせいで行動に制限がかかってうまく立ち回ることができないということもあるかもしれない。  きっとね、こういうのは積み重ねだと思う。

いつだって心躍りたいではないか

 遠くから聞こえる雷鳴の音。気がついたらPCがプツンと切れて、それまで作業していたことがパァになり頭が真っ白になった。数秒後に再び電気が供給され始め、再び電源をつけると幸いなことに自動保存していた。危ない危ない。  とは言いつつも、そもそもの話雷が鳴ってる中で電化製品を使うことはすなわち故障のリスクを抱えていることがわかったため、今後はもう少し気をつけよう。油断大敵。 *  いつだって私はワクワクしながら生きていたい。仕事だってプライベートだって苦しいよりは楽しい方がい

シエラレオネの祈り(後編)

<前書き> 今回の記事は「戦争」について触れています。この手の話が苦手な方は、後ろを振り返らずに、そっと記事を閉じていただければと思います。またあくまで私が読んだ本を参考にしており、全てが事実かどうかは分かりませんので悪しからず。今回は2部作のうちの後編です。 ↓ 前回の話はこちらです。  そういえば昔よく近所の子どもと掴み合いの喧嘩をしたことを思い出した。喧嘩の原因はよく覚えていない。たぶん、些細な主張のすれ違いがきっかけだったように思う。その頃、私は自分の考え方がまか

聞こえぬはずの声を聴く

 昔カナダのバンクーバーから1時間程度の場所にある、ヴィクトリア島に留学していた時がある。  その当時仲良くなったメキシコ人から「ユー、ホエール見に行かない、ホエール」と誘われ、半信半疑でゴムボートに乗って見に行った。その時一緒に乗ったクルーのひとりがブラジル人で、明らかに顔色が悪く「おおぅ、大丈夫だろうかこの人」と思っていたら、案の定数分経ったのちその人の中にあったものが盛大に海へ還っていった(詳細省く)。  その後はもう眩しいくらい、彼がスッキリした顔をしていたことを