流行り病と末期症状

先日Twitterにて、"流行"についてチラッと見たので、そのことについて感じることを書いていこうかなと思います。
漫画、アニメ、ファッション、音楽、生活習慣などなど、様々ですね〜。

流行のパワーって本当にすごい。

本当にそれ一色になる。

流行に関して、三種類の人間がいると思う。
俺か俺以外か。
2種類やないかい。

というテンプレは置いておいて、、、
①流行が好きな人

②流行を毛嫌いする人

③本当に関心がない人

があると思っています。


まず、③の人からについて、こういう人は本当にカッコいいと思う。
確固たる自分があるのだろう。
流行だろうとそうで無かろうと好きなことは好きだと言えるのは素敵だ。
自分もいずれそうなりたいなぁ。
ミーハーだから無理かなぁ。

そして、①の人
まあ、良いんじゃないかな。
流行ってそういうものだし。
個人的にカッコいいとは思わないですが。

一応、補足として流行に乗る人の動機について載せておきます。
1.自己の価値を高く見せようという動機

自己顕示欲・承認欲求・優越感・満足感

2.集団や社会に適応しようという動機

他者との模倣・同調による安心感、適切な行動の証明

3.新奇なものを求める動機

刺激を求めようとする欲求・陶酔状態

4.個性化と自己実現の動機

他者との差別化・意志表示の手段

5.自己防衛の動機

様々な社会の束縛による争いを解消し、自我を保護する

問題は②だ!!!!
1番だせえ!!!!!!

流行だから嫌だ?????
うるせえ!!だせえ!!!
流行が何かを理解しつつ、それを意図的に避け、嫌おうとしている。
それも流行に乗せられているって気付け!!!
流行をしっかり追ってるやないか!!!

しかもそういうやつに限って流行嫌いな自分がカッコいいと思っている気がする。

それで個性が出せてると思うなよ。
流行に乗ってる人らを馬鹿にするなよ。
同じ穴の狢だぞ。
いや、同じステージにすら立ててないか。



②と③は似て非なる者だね。

いずれは③に近づいていきたいもんだ。

少しずつでも自分の好きを磨いていこう。
胸を張って好きと言えるように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?