サンクコスト(埋没費用)とは?具体例で分かりやすく解説【コピペOK!&おまけアリ】

こんにちは。ブロガーの大ちゃんです。

経済学の用語で「サンクコスト」という言葉があります。

日本語にすると「埋没費用」とも言います。

このnoteでは、サンクコスト(埋没費用)について、具体的な例を挙げながら分かりやすく解説していきます。

最初に

本noteをご覧いただきましてありがとうございます。

僕は大学時代、経済学を専攻していたため、経済学の知識はそれなりにあります。

このnoteも、大学生の時に実際にレポートの課題を出された際に合格したものを元に編集して書き上げました。

ですので、あなたが実際にこのnoteを購入し、レポートの課題or論述式の定期試験に取り組めば、難なく単位をゲットすることができるでしょう。

ですが、あなたがこのnoteを最後まで読んで、万が一、

「期待外れだった・・・」

「こんなんじゃ単位をもらえないよ・・・」

と思ったならば購入後24時間以内であれば必ず返金に応じますので、最後まで読んでから判断して頂ければなと思います。

なお、本記事有料部分のコピー&ペーストは、本文をそのままネット上で公開したり商用利用したりするのは禁止としますが、学校の課題やレポートなどでの利用はOKとします。(ネット上での転載については見つけ次第法的処置を取らせていただきます。)

サンクコスト(埋没費用)とは?

では早速、サンクコストについて、具体例を挙げながら分かりやすく解説していきます。

サンクコストとは、すでに取り戻すことが不可能である費用のことを指します。

サンクコストは英語で「Sunk Cost」と表記し、日本語では「埋没費用」と訳されます。

「Sunk」とは「沈む」という意味で、沈んでしまって取り返すことのできない状態であることを示しています。

そして「Cost」はそのまま日本語のコストと意味は同じ「費用」の意味です、お金や時間、労力などを示すので、まとめるとサンクコストとは「取り返すことのできないお金や時間・労力」という意味になります。

ここまでは教科書的な説明になるのですが、この説明だけだと分かりにくいと思うので、以下で例を挙げて一緒に見ていくことにしましょう。

サンクコストの具体的な例とサンクコストの呪い

今回は有料noteですので、より分かりやすいように2つの例を挙げて説明していきます。

ここから先は

2,993字

¥ 1,500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?