マガジンのカバー画像

金融リテラシーを身に着ける!

46
投資運用の専門家であるだいだいが作った (1)お金と投資のブックガイド (2)金融リテラシークイズ を紹介するブログです。
運営しているクリエイター

#お金について考える

Xで金融リテラシーのTIPS(豆知識)ポストを始めました

こんにちは。日米の証券アナリスト資格を持つだいだいです。 これから、Xで暮らしに役だつ金融…

だいだい
4か月前
10

基礎のきそ:金融リテレシークイズ(7)投資の基礎を学ぼう

こんにちは。日米の証券アナリスト資格を持つだいだいです。日本人は金融リテレシーが低いと言…

だいだい
1年前
5

10月15日(土)「お金の勉強会」

めっちゃ久しぶりにお金の勉強会をやろうと思っています。とはいえ、たくさんの人を集めての会…

だいだい
1年前
5

お金と投資のクイズ(回答)

回答です。正解かどうかより、その理由を理解できるかが重要です。答えがあっていても、理由が…

だいだい
3年前
6

お金と投資のクイズ

ちょっとブレイク。お金と投資のクイズに挑戦してみましょう。回答は5月16日(日曜日)に発…

だいだい
3年前
3

お金と投資の読書:ダメな本ほどよく売れる(ちょっとブレイク)

「正解」には興味がない個人投資家「読んだらあかん、こんな本、あんな本」のその1からその3…

だいだい
3年前
7

お金と投資の読書:読んだらあかん、こんな本、あんな本(その3)

タイミングを当てることは不可能「その2」では売れている(らしい)株式投資入門書の内容がいびつに単純化されていると書きました。個人投資家は「タイミングよく売買」することが「株式投資」だと思っているようですが、それ自体が大きな勘違いです。世の中に出回っている「個別株式投資指南本」や「投資ブログ」の多くがこの個人投資家の勘違いに付け込んだものです。 「投資タイミングを狙って売買」するのは、一見とても効率的に見えます。誰だって暴落は避けたいし、逆に上昇気流には乗っていきたいですよね

投資とお金の読書:キケン!読んだらあかん、こんな本あんな本(その2)

「株の入門書」はあやしさ満載前回(その1)で「株式や債券は投資の対象」と書きましたが、個…

だいだい
3年前
3

お金と投資の読書:キケン!読んだらあかんこんな本、あんな本(その1)

「FXの教科書」えー・・・アホなの?私の行きつけの書店には、入り口近くの目立つ場所にお金に関…

だいだい
3年前
3

お金と投資の読書:おすすめ本(その2)

利回りとリターンの考え方(投資の基本1)バランスシートの考え方を身に着けたら、いよいよ資…

だいだい
3年前
4

お金と投資の読書:おすすめ本(その1)

背伸びをしない。基本から始めよう。長年、「読書メーター」というSNSで読書の記録をつけてい…

だいだい
3年前
5

オンライン投資読書会(その1)

私はいま某金融機関に勤務しており、投資に関する考え方を不特定多数の人に話すことは残念なが…

だいだい
4年前
3

オンライン投資読書会、どうでしょう?

在宅勤務そして外出自粛の今日この頃、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。私は美容院にもピ…

だいだい
4年前
7