見出し画像

【2泊3日】東京旅行 ガイドブックを見て計画

きっかけ

私は出張で東京へ行くことがあります。その度に,家族からお土産を頼まれたり,時には「いいなぁ〜」と言われることもありました😅。東京のことを子供に説明しても言葉だけではわかってもらえないので,子供には「今度,東京へ連れて行ってあげよう〜」と約束をしていました。我が家の周辺にはSuicaが使える改札もなく,子供は「ピッ!」とタッチして乗り物に乗れることを知りません。子供の社会勉強も兼ねて7月の海の日の3連休に都会(東京)への旅行を計画しました。

ガイドブックを買って予習①→「東京スカイツリー」

超定番ですね。

天気予報をみて予定通りに行けそうなら,事前にチケットの購入がおすすめです。料金も少し安くなります。

ガイドブックを買って予習②→「はとバスツアー」

「オープンデッキのバスと水上タクシーに乗りたいと言い出しまして…」
子供の発想は大人と違う。予想外でした😂
水上バスは諦めてもらいました。
オーブンデッキのバスはこちらにお世話になりました。
はとバスツアーの「東京オープントップツアー」です🚌

こちらを2日前に申し込みました。連休の最終日だったけれど空きがありました。当日にはすべて満席になっていたので,早めの予約が良さそうです。

上野動物園 → 事前チケット購入

こちらはガイドブックを見るまでもなく,子供たちが行きたいと言いました。保育園の娘は,パンダ🐼を見たくてたまらないようでした。こちらも動物園のHPからチケットの購入ができます。

開園前は入り口に行列ができます。炎天下で長時間並ぶのは辛いので,こちらも事前のチケット購入がおすすめです。

事前の予約はできないけれど,入り口を入ってすぐにベビーカーの貸し出し(500円/日)があります。動物園は広いので,空きがあれば借りておくと便利。

東京国立博物館 → 当日チケット

常設展は予約ができないので,当日チケットを購入しました。かなり長い行列になっていて並んでいると,「子供連れの方は優先してチケットを購入できる」と係員の方に案内していただきました。夏場の暑い時期だったので,配慮していただいたのかもしれません。こういう心遣いがとてもありがたかったです。博物館の中は冷房が効いていたので,助かりました。


まとめ

結局,事前チケットを買えるところは買っておこうということ。東京は観光客が多いので,すぐに行列になります。コロナ禍以降は,オンラインでチケットが買える場所が増えたので,できるだけ利用するのが良さそうです。各施設の内容についてはまたご紹介します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?