見出し画像

知らない人と知っている人で結果は180°変わる。ブログを使った100%効率的なビジネスとは?


こんにちは、だいちです!

今日は

ブログを使ったビジネスである
コンテンツビジネス

画像3

についてお話してきます。

このnoteを見ているということは
あなたはブログを用いてビジネスをしようと

考えていると思います。

でも、

ブログだけをひたすら更新していても
この先結果がでるのかなって

不安になりませんか?

画像4

アドセンスでもアフィリエイトでも
もちろん結果はでます。

けれど、他の方法をしっておくことは
とても大事。

1つの手法にこだわりすぎて視野が
狭くなると

せっかく目の前にあるチャンスを逃して
しまいます。

それだとせっかく時間を投資して、
勇気をだしてネットビジネスに挑戦したのに

余計に時間をムダにすることに
繋がりかねません。

しかし、手法を知るだけで結果はかなり
変わっていきます。

道路標識のある道と何もない道
どちらが迷い無く進めますか?


確実に道路標識のある道ですよね。

このように、手法を知るということは

道に道路標識を立ててあなたを導く
ことにつながります。

道路標識がないとテキトーに進まないと
いけない、

自分が進んでいる道がわからなくなり
そして迷子になる。

このような結末になります。

これは考えてみれば当たり前のように
聞こえますが、

残念ながら多くの人が単純に
ブログを書くだけでどうにかなる

と勘違いしてます。

しかし、

どうにかなりません。

画像7

どんな手法があって、
そのためには何をすればいいか

これを知ることが大切です。


そこでまずは

ブログを用いたビジネスモデルについて

カンタンにお話していきますね。

ここで挙げるのはこの3つの方法

・アドセンス
・アフィリエイト
・コンテンツ販売(今回の肝)


まずは

アドセンス

画像5

アドセンスは「クリック報酬型広告」と
言って、

あなたが作ったサイトを訪れた人が広告を
クリックすることでお金が発生するシステムです。

クリックした人が実際に商品を購入しなくても
いいため、

収益化のハードルは比較的低いと言えます。

アドセンスでは広告の内容を自分で
選ぶことができないです。

Google アドセンスの場合は自動で
広告の内容が決まるため、

広告のクリック単価がまちまちなのです。

そのため、Google アドセンスだけで大きな
お金を稼いでいる人はあまりいません。


次に、

アフィリエイト

画像6

アフィリエイトで稼いでいるブロガーの方は
とても多いですね。

Twitterでみるブロガーの方のほとんどが
この方法だと思います。

アフィリエイトとは、

広告主がASPに広告費を払い、
ブロガーの方に広告を掲載してもらう。

そして読者がその広告をみてアクションを
起こしたらブロガーの方にお金がはいる

という形式になっています。

購入されないと収益が入らないので
文章力と広告への誘導が重要になってきます。


そして最後、

コンテンツ販売

画像8

今回のnoteのコンセプトである
コンテンツ販売。

コンテンツとはなにかというと、

・映画
・アニメ
・小説
・マンガ
・PDF
などなど

というようなオリジナルの著作物です。

僕がここで言うコンテンツビジネスは
PDFやブログなど、

あなた自身でコンテンツをもって
それを販売する

という手法です。

なぜ今回コンテンツビジネスをお話
するかというと、

それは

稼げるからです。

画像9

まったく怪しい話ではなくて、

コンテンツビジネスはホリエモンを言う
稼げるビジネスの4原則を満足しているのです。

それが

1、初期投資が少ない
2、在庫を持たない
3、利益率が高い
4、継続収入が見込まれる


1、初期投資が少ない

画像10

ブログもコンテンツですし、あなたの
オリジナルの経験をPDFにしたモノも
コンテンツです。

これを作るのに必要なのは、

サーバー代、有料ブログ

ぐらいで1年間で1万円ほどでできます。


リアルで起業したときのコストを比べれば
安くて取り組みやすいですよね。

リアルで起業すると、

資本金、運営資金、税金などかかる
お金は非常に高くなってきます。

しかし、

インターネットであればパソコンとサーバー
があればできるので

楽ですよね。

2、在庫をもたない

画像11

在庫をもたないのがコンテンツビジネス
の良いところです。

インターネット上のコンテンツは
データなので、

物販と違って、商品を仕入れるときの
在庫がまったくないです。

物販だと売れなかったときに赤字になりますが、

コンテンツ販売ではデータなので赤字には
なりません。

いくらあなたがデータを積み上げようと
入っていくのはコンピュータの中。

物理的にスペースをとらないです。

あなたの生活スペースはそのままで、

それでもデータは積み上がっていく。

それが強みです。

3、利益率が高い

画像12

ここはコンテンツ販売の大きなメリットです。

コンテンツはあなたオリジナルの経験を
売るわけですから、

作る際の費用は0円です。

でも、100円でも売れれば
0円⇒100円という風に価値がでるのです。


ここで初心者の人が思うのが、

「コンテンツは詐欺がおおい」

ということです。

これは半分ホントで半分ウソです。

確かに昔はひどい内容の
コンテンツが多かったです。

画像14

1ヶ月で100万円稼げるという教材を
買ったら内容が

「1ヶ月で100万円稼げるというタイトルで
他人に売る」

という内容のコンテンツもありました。

しかし、しっかり自分の経験を書いて
それを売っている人もいます。

というかそれが大半です。

ネットでもそうであるように、

悪い内容は目立つのです。

画像15

だから、詐欺であると思わずに
作る人自身が良いコンテンツを作ろうと
思えば良いのです。

ここで豆知識としてビジネスと詐欺の
違いはないか分かりますか?

それは、

商品がちゃんとしているか

それだけです。

なぜ詐欺が儲かるのか。

それは人間の欲を利用しているからです。

しかし、詐欺には商品がない。
あったとしても質が悪い。

そこがビジネスとの差です。

なので、

大切なのは商品。

どれだけキチンと作り込めるか
それが大事になってきます。


4、継続収入が見込まれる

画像13

コンテンツはインターネット上のデータ
なので

1度作ってしまうとそれはあなたの
サイトが閉じない限りは永遠の資産になります。

なので、とても質のいいコンテンツを
作ってしまえば後は勝手に売れていきます。

ストリーミングサービスでもそうですよね。

あのサービスでは1度作られた音楽が
永遠にネット上にあって

アーティストが休んでいても収入を
生み出しています。

これがコンテンツビジネスのメリットです。


本当にコンテンツは売れるのか

画像16

最初に述べたアフィリエイトやアドセンスは
他人の商品でした。

しかし、コンテンツビジネスではあなた
自身の商品が必要になってきます。

ここで最初の頃の僕もふくめてみんなが
思うのが、

「本当に自分の商品が売れるのか?」

です。

結論からいうと


売れます!


日本はどんどん豊かになってきて
モノに困ることはなくなりました。

そこで次に来るのは他人の経験。

オリジナルの経験をしてそこから何を
学んだか。

人はそれに興味あるのです。

画像32

本でもそうですよね。

今や有名人じゃなくても本をだして
バンバン売れています。

よく言うじゃないですか。

「お金やモノは盗まれるが、
知識が盗まれることはない」って。

盗まれない資産。なんて価値があるのでしょう。

しかも、人の考え方は十人十色。

同じことを経験しても感じることは
違います。

得る知識にも差があります。

あなたが知らなかった考え方を
お金を払って得られるのです。

だからこそ、

あなたの経験に価値があるのです。


売れるような経験がない…

画像17

ここでまたある声が聞こえてきます


「売れるような情報をもっていない」


って声が。

これは本当に勘違いですが、あなた自身
とても貴重な情報をもっています。

それはあなた自身の経験

筋トレ経験、恋愛経験など

それは筋トレ初心者やモテない人に
とっては非常に価値があります。

リアルのビジネスでも同じですが、
誰に売るか。

多くの人は自分のことを過小評価
しがちです。

自分が誰かに教えるなんて…と

思うから商品を作れない。

しかし、あなたの商品が欲しい人は
必ずいます。

誰に届けるか。

ここをキチンと設定すればあなたの
コンテンツは売れます。


どうやってコンテンツを売ればいいのか

画像19

あなた自身の商品(コンテンツ)を売るという
ビジネスモデルがわかったところで

どのように販売すればいいのか

それについてお話ししていきます。


その方法は2つ。

1、noteなどのプラットフォーム(媒体)で売る
2、独自のプラットフォームで売る

ここも1つずつじっくりと
お話ししていきますね。


1、noteなどのプラットフォーム(媒体)で売る。

画像21

あなたが見ているこのnote。

これもキチンとしたコンテンツです。

僕はこれを僕のプラットフォームではなく、
noteで書いています。

このほかにも、

Kindle、ココナラ、インフォトップなど

あなたが作ったコンテンツを売ることが
できる場所はたくさんあります。


有名なプラットフォームで売るのには
メリットとデメリットがあります。

メリット

・有名なため信頼性が出る
・自分で集客しなくていい

そもそもが有名な媒体なので
1から集客しなくてよくて

信頼性がでるのでオススメです。

デメリット

・手数料を取られる
・いつサービス終了するかわからない

結局は他人のサービスを利用しているので

手数料はとられますし、サービスの終了で
すべてが終わります。

なので安定した収益かは不安ですが、
データをコピーしておけばいいので

ここは活用しない手はないです。


2、独自のプラットフォームで売る

画像20

ここでは自分だけのサイトを作って
そこで販売するという手段になります。

コンテンツビジネスで大きく収益を
出している人は

その人だけのプラットフォームを持って
販売をしています。

ここでもメリットとデメリットがあって

デメリット

・集客を1からやる
・文章力やセールスなど勉強が多い

noteやココナラと違って個人で売るので

最初は影響力も信用もないです。

それに加えて、お客様を集めるための
マーケティング、

販売するための文章力など

勉強することはたくさんあります。

メリット

・独自のサイトのためなくならない
・自分だけのお客様ができる
・収入の自動化ができる
・現実世界で重宝される


あなただけのサイトを持つため、
他人の決定に左右されずに販売できるのが

独自プラットフォームをもつメリットです。

いくら質の良いコンテンツがあっても他人の
意思で消されたらたまったものではないですよね。

その点、自分のサイトがあれば
金庫の中にお金をいれるように

勝手になくなることがありません。

しかも最大のメリットは

収入の自動化(ほぼ)です。

画像23

ここに関しては後で詳しくお話
しますが、

独自のプラットフォームと
ある方法を組み合わせると

収入のほぼ自動化をすることができます。

完全に何もしないで自動化はムリですが、
作業時間が1~2時間で

ほぼ自動化している人はいます。

もちろん自動化を達成するためには

たくさんの努力と試行錯誤が必要です。

しかし、努力のさきには多くの実りが
あります。

努力あるのみです


コンテンツビジネスとの最強の組み合わせ
”DRM”とは?

画像22

前章ではコンテンツビジネスの概要
をお話しましたが、

今回はブログを使って独自のプラットフォーム
を利用する方法について

お話していきます。

収入の(ほぼ)自動化もこの方法を
使っています。


早速DRMとは何なのか?

DRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)とは

お客様の連絡先(メルマガなど)を
取得してその後商品に関する情報を提供することで
商品の購入につながるようにする
マーケティング手法です。


マーケティングというと
わかりにくいですが、

ここでは「あなたの商品が売れるための仕組み」と考えてください。

あなただけのマーケット(市場)を
つくるイメージです。

画像30

この方法は多くの会社が利用していて

最強のマーケティング手法だと言われてます。

このマーケティング手法を使っている
会社としてドモホルンリンクルがあります。

ドモホルンリンクルもDRMを使って
リピート客を増やすことで

大きな利益を増やしています。

ドモホルンリンクルが行っていた
方法は

まずはCMで資料請求をお知らせする。

そこでお客様自身が連絡先を送ってくれる。

そしてその連絡先に無料サンプルを配る。

無料サンプルの評価や連絡先に役立つ情報
を送ることで信頼をたかめていき

リピート客になってもらう

無題

このような流れになっています。

なぜこのような方法をとるのかというと、


お客様の不安を取り除くため


買い物するときって不安ですよね。

この商品はホントに役立つのか?

と不安になりますよね。

でも、DRMを用いてキチンした情報を
お客様にダイレクトに伝えることで

不安を取り除いてあげているのです。


この方法は個人でも使えます。

しかも、ブログと組み合わせると
個人でもビジネスができるのです。

画像31

ここでDRMとブログを組み合わせる
メリットをお話していきますね。


・ブログがある限りは永遠に集客してくれる
・お客様が不快な気持ちにならない
・お客様がたくさんいる


先ほども述べたようにあなた自身
のブログがある限り、

ブログは永遠に人を連れてきてくれます。

会社は資金があるためCMなどを使えますが、
個人だとそうはいきません。

資金がない個人でもできます。

あなたがブログから他の場所(メルマガなど)
にお客様をつれていく導線を用意しているなら

ブログがある限り永遠とお客さんが
あなたのところに入ってきます。

ここで問題なのが、

ブログが検索上位じゃないとき

です。

ブログで検索上位をとるのはSEO、
タイトル選定などたくさんのことを
やります。

ここを頑張るのもいいですが、

良い手があります。

それがSNSです。

画像29

SNSは拡散力、集客力に優れていますので
ここを入り口として

ブログを読んでもらってメルマガなどを
出口とする。

このような流れをくめば集客は
カンタンになります。


また、DRMのメリットとして

お客様を不快にしない

ことです。

なぜかというと、

そもそもあなたの商品に興味がある人
を集めているからです。

ブログやSNSの発信をあなたの商品と
一致させる。

すると、あなたの発信に興味をもった人が
あなたのメルマガや公式LINEにはいってくれる。

無題


サッカーしたい人に野球のバットを
買わせようとしても

いや、サッカーやりたいんだけど!?

ってなりますよね。

だから、あなたが来て欲しいお客様と
あなたが売りたい商品の内容に

違いがあってはいけません。

ブログや発信の内容と
あなたが売る商品は同じにする必要があります。


DRMの基本3ステップ

画像24

DRMとは何か分かったけど、
実際にはどうすればいいの?

って思いますよね。

では、ここで基本の3ステップを
お話していきます。


それが

・集客
・教育
・販売

です。

集客

画像26

ここはその名の通り
あなたのお客様を集める段階です。

ブログとSNSの違いについてはお話
したとおりです。

SNSで集客して、あなたのブログで
有益な情報を流す。

ここで大事なのが、

ターゲット選定です。


あなたはどのような人に情報を
知ってもらいたいですか?

あなたが英語が得意なら、

年齢、住み、性格、家族構成、職業、

趣味、悩み、将来したいこと、

これらを設定して、

あなたの英語の情報でどうなって
ほしいのか。

画像33

あなたの情報を見て、その人は

叶えたい未来を達成できるのか。
最悪な未来を避けることができるのか。
自分の悩みを解決できるのか。

これを徹底的に考えて発信することができると
人が集まるのがカンタンになります。

集客するためにSNSやブログを活用するとお話しましたが、
ここで気を付けるべきポイントがいくつかあります。

それが

1どんなタイプの人を集めるか
2どんな信頼を構築するか
3欲望を刺激できるか


それぞれ詳しく見ていきましょう!

1、どんなタイプの人を集めるか

画像36

ネットビジネスでは基本的に人と人との間の
ビジネスになっていきます。

なので、あなたと性格が合う人。

例えば、あなたは継続して努力すれば結果がでる
というコンセプトで商品を出したとします。

そこに、「お手軽に稼ぎたい」、「苦労しないで稼ぎたい」
なんていうお客様がいたら

100%お客様のニーズは満たせないですよね。
だって楽に稼ぎたいのですから

楽に稼ぎたいのに、一定の期間の努力を要する商品を
買ってしまうと、

「この教材やっても上手くいかない」などと
クレームが入ってしまうことがあります。

まぁ、普通は時間をかけてキチンと努力しないと
稼げないのですが…

あなたの教材が良くても、このような事態に陥り
クレームが入ってしまうと

他のお客様は「この教材信用できない…」と
勘違いしてしまうことになります。

そうすると本来であればあなたと合う人も
寄り付かなくなるので、

集客する際にはどんなタイプの人を集めるのか。

ここを意識していきましょう!

2、どんな信頼を構築するか

画像35

ここは多くの人が勘違いするポイントです。

SNSを使って集客する際、得たい信頼を
はき違えてしまう人が多いのです。

基本的に信頼には3つあって、

1お金を払ってもよいという信頼
2仕事仲間としての信頼
3友達としての信頼

の3つが主な信頼です。

ネットビジネスのためにSNSを始めた多くの人が
1番の信頼を求めていますが、

いつの間にか承認欲求をもとめて
良いねを求めてむやみに交流する。

そして、3番目の信頼をいつの間にか
求めている。

こんなことがよく起こっています。

これはあなた自身がお客様になってみると
わかるように、

勉強になることを発信している人、
ひたすら良いねを集めている人。

どちらの人から商品を購入したいですか?

自分が時間を使って稼いだお金はお金を払っても
よいと思える人に使いたいですよね。

ひたすら良いねを集めていると、

友達は集まってきますが、ビジネスをする相手は
残念ながら集まってきません。

自分が得たい信頼はなんなのか。

ここを明確にしていると発信の内容も
運用スタイルも大きく変わってきます。

3、欲望を刺激できるか

画像34

人がモノを購入するきっかけはなんだと思いますか?

それは「欲望を刺激されたとき」です。

人は欲望を刺激されて行動し、行動したあとに
理性を使ってそれを正当化するのです。

なので、ビジネスをするなら人のどんな感情を
動かしたいのか明確にしましょう。

人間の基本的な悩みというものは決まっていて、

それがこの8つです!

1、生き残り、人生を楽しみ、長生きしたい
2、食べ物、飲み物を味わいたい
3、恐怖、痛み、危険を免れたい
4、性的に交わりたい
5、快適に暮らしたい
6、他人に勝り、世の中に後れを取りたくない
7、愛する人を気遣い、守りたい
8、社会的に認められたい

ネットビジネスにおいてだったら、

自分の収入源を持たないゆえに手取り16万円で
ひもじい思いをしながら暮らすのですか?

みたいに恐怖を煽ったり、

自分の収入源をもって、恋人との時間をより多くとり
幸せに暮らす。

みたいに愛する人との幸せな暮らしという欲望を見せる
ことも可能になってきます。

人は欲望とは切っても切り離せないので
しっかりと理解しておきましょう!


教育

画像27

教育というと偉そうな感じがしますが、

価値提供と思ってください。

あなたが日々の勉強、作業で
得た情報。

それを惜しみなく教えてあげるのです。

あなたの商品の良さが詳しく分かる
内容が好ましいです。

英語の情報を求めてきたのに
ピアノのやり方なんて

教えられたらイヤになりますよね?

あなたが贈る価値とお客様が望む価値
との間に差があってはいけません。

あなたの商品とあうことを発信していきましょう。

教育がDRMにおいて大事な理由は

潜在的なお客様をあなたの商品を買うお客様に
昇華することができる

ことです。

あなたが自分のメルマガや公式LINEにお客様を
呼び込んだ場合、

そのお客様には様々なタイプがいます。

・買う気満々の人
・まだ検討中の人
・興味はあるけど買う気はない人

これらの人がいるなかでいきなり商品を
オファーするのはいけません。

なぜなら、信頼が構築しきれてないから。

買う気満々の人は買ってくれるからいいですが、
それ以外の人はいきなりオファーされて買うことはありません。

そこで必要なのが教育なのです。

キチンとあなたが紹介しようとしている商品の特徴、
それで得られるメリット、なぜ買わなければいけないのか

これらをメッセージにして徐々に送っていくことで
色んな層のお客様が購買意欲を刺激し、

最終的により多くのお客様に買っていただく。

これが教育において大事なことになってきます。


販売

画像28

ここがいよいよあなたの商品を
販売する段階です。

ここでもいきなり販売するのではなく、

どうやってお金を払うのかを明確
にして手間をとらせないことと

販売した後のアフターフォロー
とても大事になってきます。

実は人ってモノを買うときに
脳内で痛みを感じているのです。

なのでその痛みを緩和させるために
購入後のアフターフォロー、

有益な情報を提供したりすることが
その後のリピーターになるかどうか

に関わってきます。

なぜリピーターを増やす必要があるのかというと、

パレートの法則が絡んでいます。

パレートの法則はお客様の2割が売り上げの8割を占めている
という理論です。

これはアプリゲームに応用されています。

こんな考えをしたことないですか?

「無料ゲームはどうやって収益をあげているのだろう?」

この答えこそがパレートの法則です。

無料ゲームでは課金の制度を導入していて、8割の人は
課金しませんが、

ゲームにハマった2割の人が課金をすることで
売上がでる。

このような仕組みで無料アプリゲームは収入を
得ているのです。

リピーターはビジネスでは生命線なので、
お客様は大事にしましょう!

また、どうやって商品をつくればいいのか
分からないよ…

と悩む方がいるかと思います。

その場合は、

お客様に聞いてみてください!

あなたの普段の発信をみて集まってきた人たちは
あなたに何か価値を見出しているから集まっているのです。

それが文章力なのか、ブランディングなのか。

あなた自身だと気づきにくく、わからないかもしれません。

お客様が求めているものが分からずに商品を作っても
それはただの自己満になってしまいます。

せっかく作って商品を販売するのであれば、

お客様が何を求めているのかこれを聞くことが
一番の近道になります。

ぜひぜひお客様の声を聞いていきましょう!

最後に

画像25

以上がブログ×コンテンツビジネスの
概要でした!


いかがでしたか?

あなたがブログを使ってビジネスを
しようという曖昧な考えが

クリアになりましたか。

ビジネスは手法を知っているか
知らないかが

大きく結果に影響をしていきます。

しかも、ゴールが決まっていないと
フラフラしてしまい

継続することが困難になってきます。

ネットビジネスで成功するカギは継続
なので、

継続できない壁は取り払うのが重要です。

もし、1人で頑張っていて挫折しそう

どうしても壁を取り払えないと思うなら

僕に気軽に相談しにきてください。

プレゼントはこちら

これからも頑張っていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?