見出し画像

湖から海へと流れ落ちる滝へ

とても晴れた朝、この日は朝早くからまたしも空港近くまで行こうと思います。昼から天気が崩れるらしく、午前中に出かけて帰ってくるつもりです。朝7:00頃からゴゾゴゾと、トースハウンの町を出発します。

画像1

画像2


目指すは、ここ。
フェロー到着日に、飛行機の中から見た滝。ここに向かいます!!


大きな湖をハイキング

トースハウンから高速バスに乗り、滝へのフットパスの入り口で下ろしてもらいました。

見えている湖の先に海があり、滝となって流れ落ちているはずです。

画像3


結構道が悪いけど、てくてく歩いていきます。

画像4


途中でサンドイッチ食べたり。
日本を離れて1ヶ月も経つと、だんだんと日本のような丁寧な食を手放していきます。
パンとチーズとハム、持っていけばいいか、な感じで詰め込んできました。

画像5

画像6


湖から海へと流れ落ちる滝 Bøsdalafossur waterfall

結構大きな湖。端から端まで歩くには少し時間がかかりました。


湖の水が海へと流れ落ちる現場に到着しました

画像7


よく見えないので、上へと登っていきましょう。
横を見ると、海。海からの風も強いので、足を滑らせないように気をつけて登ります。

画像8

画像9

画像10

画像11


ちなみに、この湖でキャンプしている人が数名(片手でおさまる数)見かけただけで、ほとんど独り占めでした。


ランチ

そろそろ米が恋しくなっていたので、前日にご飯を炊いておにぎりを作っておきました。
アイスランドで買ったペットボトルは、水筒がわりに使ってました。
アイスランドもフェローも水は綺麗だったので、普通に水道水が飲めました。

画像12


とほほのトリスキー案件

帰って行っていたところ、フットパスは湖に近いところと少し高台になるところとに分かれていました。
お、鳥だ。
なんて、呑気に写真を撮っていると、襲われました。
おぉ。こっちはお気に召さない?と
下のフットパスに移動しようとすると、もっと襲われました。
おぉ。違ったのか。上はどう?と移動してみたところ、なんとか通してもらえました。

そういえば、同宿の宿泊客に、グレイトスカーという鳥は襲ってくるから気をつけろと言われてたんだった。
多分、その子だと思うんですよね。

テリトリーに入らないよう、気をつけないといけないね。

画像13


おまけ

この日、先日一緒に灯台に行ったロシア人男子もどこかに行ってたようでした。
私:そうそう、滝に行って来たんだよー。すごいよかったよ
ロシア人男子:そこよりももうちょっと行ったところに、もっと綺麗な滝があるよ

早く言ってよ〜〜

まあ、この滝も素敵だったよ?

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,988件

投げ銭溜まったら旅に出たいの