見出し画像

分断する大きな壁

私の元の職場に40代のパートの女性がいました。

この人は持ち家で隣接している土地でマンション経営をされています。
旦那さんは資産家でそれなりのエリートのようです。

中学生の息子さんがいて、その子の受験費用の足しと、本人の生きがいの為に働いているようです。

彼女が息子さんの受験と将来について語っていました。

息子さんは運動神経がよくサッカーのユースチームに入っているようで、サッカーの強い高校を考えているようでしたが・・

サッカーの強い高校って、かなりの進学校か、不良が多いような偏差値の低い高校の二極化しているようです。

なので、当然進学校を目指すために塾に通わせて、夏期講習も受けさせているようです。

その費用が30万円以上するらしいです😓

彼女は「働いても、全部飛んでくわよ」と語っていました。

そして、彼女は言っていました。

「でも、旦那も言っていたけど・・これでいい大学入って、いいとこ就職したとしても、一番求められるのはコミュニケーション能力なんだよね・・」

その通りだと私も思います!!!!

学生時代に偏差値が高かったとしても、社会に出たらそれほどは意味を持ちません。一番大事なのはどんな場にも馴染めるコミュニケーション能力です。これが無いと、どんなに学生時代に勉強が出来ても間違いなく不利益を被っていきます。

そういう意識をもった両親に育てられて、子どもさんは羨ましいなと思いました。

そして・・

その話を聞いて、別の子どものことを思い出してしまいました・・

私の知り合いで、養護施設で学習ボランティアをしている人がいます。

その人からいろいろ話を聞いたことがあります。

その子たちはやはり大幅に学力が劣っているそうで・・

小学校の高学年でも九九が言えない子も大勢いるそうです。

そりゃそうです。家で勉強なんてできなかっただろうし、それ以前に学校にだってちゃんと通えなかった子もいるのですから・・

そして、その子たちの多くは情緒不安定で、授業中はほとんど集中して勉強していられないそうです。

しかも、コミュニケーションもちゃんと取れない子も多くいるそうです。

この子たちは年を重ねて行くと社会に放り出され、自己責任論という名目で様々な問題を自身で解決していかなければなりません。

パートの女性の子どもと、養護施設にいる子ども・・

この子達の違いは、生まれた環境が違ったというだけです。

しかし!!

その間にはとてつもなく大きな壁がそびえ立っています‼️

私はこの壁をできるなら取り除きたい。

そこまでは無理でも、その壁を乗り越える手助けをしていきたい。

私が目指していくことはそういうことなんだなと思います。

ゴールはバラバラでも誰もがちゃんとしたスタートラインに立てる世の中にする為に、私は微力でも頑張っていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?