マガジンのカバー画像

政治

275
運営しているクリエイター

#代表選

大きな一歩なのではないでしょうか?日本維新の会が初の代表選を行う‼️

大きな一歩なのではないでしょうか?日本維新の会が初の代表選を行う‼️

昨日、日本維新の会の初の代表選が行われました。

結果は・・

馬場伸幸候補 8527票
足立康史候補 1158票
梅村みずほ候補 1140票

で、馬場伸幸衆院議員が新代表に選出されました‼️

大方の予想通り圧勝で終わりました。

しかしです。私は誰が当選するか?ということ以上に代表選が行われたということが重要なのだと思います。

日本国の選挙制度は首相公選制ではありません‼️

ですから、私

もっとみる
日本維新の会の代表選始まる

日本維新の会の代表選始まる

日本維新の会の初めての代表選が告示されたようです。

出馬されたのは3人・・

○足立康史衆議院議員
○馬場伸幸共同代表
○梅村みずほ参議院議員

ちなみに立候補には党所属の国会議員や地方議員などで構成される「特別党員」の30人以上の推薦人が必要だそうですが、獲得した推薦人の数は・・

○足立康史衆議院議員・・39人
○馬場伸幸共同代表・・306人
○梅村みずほ参議院議員・・30人

この段階で馬

もっとみる
立憲民主党の代表が決まる👍

立憲民主党の代表が決まる👍

盛り上がりに欠けると言われていた立憲民主党の代表選が行われました👍

逢坂誠二元政調会長(62)
小川淳也元総務政務官(50)
泉健太政調会長(47)
西村智奈美元厚生労働副大臣(54)

の4候補で行われ、1回目の投票では誰も過半数に到達しませんでしたので、上位2名の泉健太さんと逢坂誠二さんの決選投票になりました。

そして、その結果・・

泉健太さんが新代表になりました‼️

47才ですから

もっとみる
日本維新の会は代表選を行わず😱

日本維新の会は代表選を行わず😱

日本維新の会のオンライン党大会が行われました。
YouTubeで誰でも観ることが出来たので、私も観賞しておりました。

今回の最大の議題は代表選を実施するか?しないか?を決議することにあります。(投票権は特別党員にあるそうです)

その結果は・・

(わかりづらいですが、3段目の賛成が実施しない・反対が実施するになります。)

実施する・・151票
実施しない・・319票(委任票48票)
棄権・・

もっとみる
立憲民主党の代表選がまったく盛り上がってないのは大丈夫なんだろうか?

立憲民主党の代表選がまったく盛り上がってないのは大丈夫なんだろうか?

知ってますか? 現在、立憲民主党の代表選が行われているんですよ‼️

というくらい全く話題を聞かないです😱

マスコミの露出度も異様なほどに少ない印象なのですが😓

でもね。

なんかわかるのですが・・

これは東国原さんもおっしゃってますが、候補者の主張に違いがあまりなく、激論が交わされるということがないのです。

そして、もう一つ言うと、この代表選は全くドラマが無いのです。

前回の自民党

もっとみる
立憲民主党代表選始まる

立憲民主党代表選始まる

野党第一党であります立憲民主党の代表選挙が始まりました。

立候補したのは4人です。

逢坂誠二・元総理大臣補佐官
小川淳也・国会対策副委員長
泉健太・政務調査会長
西村智奈美・元厚生労働副大臣

このニュースを見ていた職場の人が「誰も知らないですね」と言っていました。
確かに現代表の枝野幸男さんに比べると遥かに知名度の落ちる方ばかりです。

立憲民主党は元々は枝野幸男さんの人気と求心力で保ってい

もっとみる
与野党ともに代謝がはかられないと政治は変わらない

与野党ともに代謝がはかられないと政治は変わらない

衆議院選挙の結果の責任をとって、立憲民主党の枝野幸男代表が辞任するそうです。

福山哲郎幹事長も引責辞任する意向で、4年間続いた枝野代表-福山幹事長の体制は幕を閉じる形になります。

前に『換気の悪い密の部屋』というブログを書きましたが・・

やはり、衆議院選挙前に行われた自民党の総裁選を見ていると、代表選が定期的に行われる政党が選挙で有権者に真価を問うことで政治は活性化されていくんだと思います。

もっとみる