"効かせる"トレーニングの意味

今回は、最近よく耳にする”効かせる”トレーニングについての自分の考えをまとめてみました。

効かせるトレーニングとは  

皆さん”効かせるトレーニング”をご存じですか? 最近SNSやYouTubeでこのワードを見るとこが多い気がします(トレーニング自体最近始めたためいつ頃からある言葉かはわかりません)。

”効かせるトレーニング”とは具体的には何なのでしょうか。
まず、”効かせる”の意味ですが、ネットで調べたところ「効き目があるようにする」が一番上にありました。
このことから、自分にとっての”効かせるトレーニング”とは、「目的に対して効き目のあるトレーニング」と考えています。

一方で、ネットやSNS上での”効かせるトレーニング”の雰囲気は「筋肉痛になる、パンプする、収縮やストレッチを感じる」というような印象があります。

効いてる”感”

上で述べた二つの考え方はどちらが正しい正しくないとかではないと思います。
しかし、自分的には「筋肉痛やパンプ、収縮など」を”感じること”は目的(効かせる、多くの人は筋肥大だと思います)のための手段や結果であって、目的ではないと思います。

この、”効いてる”を負荷の指標にしているという人もいると思いますが、個人的には”効いてる感”は必須ではないと思います。
例えば大胸筋に関して、自分はバーベルベンチプレスよりも重りを持たずに収縮させるアイソメトリックの方が筋肉痛になるし張ってる感じもします。
しかし、それがベンチプレスよりも”効く”(筋肥大につながる)とはとても考えられません(根拠はありません)。

さらに、”効いてる感”という感覚を指標にしてしまうと、その日の体調にかなり左右されると思います。逆に、同じ重量なのに前回より”効いてる感”がある場合は疲れが残ってると判断できるかもしれません。
なので、”効いてる感”がまったく意味ないとは思いませんが、真の”効かせる”には関係がないと思います。

まとめ

重量や回数などの負荷が更新できれば筋肉は強く大きくなっていると思います。
筋肉痛がまったく来なくても負荷が更新できればそれが”効かせるトレーニング”ということです。

つまり、”効かせるトレーニング”とは「目的達成のためのトレーニング」であり、目的が達成できていればそれは全て”効かせるトレーニング”と言えます。

※あくまでも筋トレ初心者なりの個人的な考えです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?