見出し画像

規則正しい生活習慣 

 規律正しい生活習慣「規律正しい生活ができる」
この力があれば将来、規律正しい人になれます。
規則と規律の違いは、単なるルールである規則に対して、「規律」とは、「規範に基づいて、自分を律すること」です。
子ども達には小さな習慣を積み重ねながら、規律正しい生活をさせてください。それは人間生活の基本だからです。特に夏休みや冬休み中期間に生活が乱れると、新学期から学校の勉強についていけない子どもが出てしまうように、長期休暇中の生活習慣が大切です。規律正しい生活をさせる為に有効な手段の一つにルーティーン化があります。
イチロー選手がバッティングの前に、行う一連のルーティーン動作のように、決まったことを決まったように繰り返し自分を律することが、規律正しい生活を送る為にも有効です。
もしも子ども達を優秀に育てたいと思うなら、家族揃って規律正しい生活をすることが先ず第一に必要です。子ども達が面倒くさい、と言う前に習慣化してしまうことこそがコツなのです。
一度毎日の日課となってしまえば、あとは考える前に体がかってに動いてしまうので、面倒くさいと言う時間すら無くなってしまいます。
規律正しい生活によって、親がいちいち説教をしなくとも、健康な体とヤル気も自然に獲得することができるようになるので、最も効果的な教育方法です。イチロー選手やラグビーの五郎丸選手のように、特に大事な事柄に関しては、ルーティーン化することも大切です。
いつもやっていることは体が覚えているので、いざと言うときにも失敗を犯すリスクが激減するからです。
そして毎日、早寝早起きをして規律正しい生活を送ることが、子育ての基本だと思いますが、これらの習慣は体育会出身者なら当たり前に身についている能力です。
ですから、就職活動の際にも体育会出身者が優遇されるのは、当たり前のことかもしれません。大きく言うと、多くの体育会出身者は七つの叡智のうち、①大志④信頼性⑥忍耐力の能力を持ち合わせている者が多いからです。七つの叡智の内の三つを持っているのだから、優遇されるのは当たり前かもしれません。
ですから父親には、子ども達には運動や武道を習わせることを強くお勧めします。そして何よりも大切なことは、親子が一緒になってやるという姿勢です。誰かに預けっぱなしでは、父親失格です。
まさに環境と習慣が子ども達を創ります。
 幼児の頃から規則正しい生活を身に付けておくと、 一生涯規則正しい生活習慣を持続出来る人間になれます。また、結果を出せる人財になることが出来ます。
規則正しい生活習慣のメリットは、
①主体性が高まる
重要な時間を確保することが出来、生活ストレスも少なくなるので、余裕を持って自分がやりたいことに取り組めるようになります。
②健康になる
不摂生だとカラダを壊す危険性が高いのですが、それが無いので、カラダのリズムが整い、睡眠時間も確保出来、健康的な生活が送れるようになります。
③頭の回転が速く活発的になる
余計なことに巻き込まれたり、考えたりする事が少なくなり、効率的に物事を考えたり、処理出来るようになります。
④ルールを守れる
ダラダラと行き当たりばったりの行動をしていると、やがては約束を守れなかったり、ルールを破ったりする結果になってしまいます。
 規則正しい生活をしていれば、素早く解決出来るので、結果的にルールを破ってしまうことも防げるのです。
 ところで日本の学校では、正しい生活を学ぶ場所でもあるので、決められた時間ぴったりに学校は始まり、決められた時間割に基づき進められる場所なのです。
授業が始まれば、全員がお行儀よく椅子に座って、黙って先生の講義を聞き、先生の指示に従い授業が展開していきます。
授業後は決められた休み時間や給食の時間、ホームルームの時間やお掃除の時間通りに、すべてのカリキュラムが進みます。
遅刻や早退が出ないように、毎日緊張した生活を送るのです。
 毎日決まった時間に授業が始まり、決められた時間に学校は終わるので、学校に通っている平日については、とても規則正しい生活ができる仕組みになっています。
 しかしながら、学校が休みの土日祝日や夏休みなどの長期休暇中は、各家庭の管理と移るので、生活習慣が乱れる生徒も多く、特に夏休み明けに学校が再開された時期には、授業や学校の生活習慣についていけなくなる生徒が出易いのです。
 以上のように、規則正しい生活はとても大切な習慣なのですが、決められたままに行動するだけの、受け身型の指示待ち人間になってしまっては、これからの世界では通用しません。
 絶えず自分の頭で考えて、主体的に行動する習慣を学ぶ環境こそが教育現場では、要求されるのです。
 子ども達の信頼性を伸ばす為には、管理される人間では無く、自分自身を管理コントロール出来る人間に育てなければなりません。
 その為の第一歩が、規則正しい生活を通じて、自分自身を管理コントロールして行くことなのです。
 子ども達に、規則正しい生活習慣を身に付けさせてあげてください。

 そして、私がブログに書いている毎日のテーマを必須課題だと意識して1番から365番まで実行してみてください。それらをやり遂げた先には、お子さんたちの大きな成長と進化がカタチになって現れて来ている筈ですので、それを楽しみに毎日のテーマとその課題に、お子さんと一緒になって全力で取り組んでみてください。  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?