見出し画像

理科実験 325

 子ども達の仮説検証力を鍛えたいのであれば、理科実験をさせてあげましょう。
理科実験は、①思考力②問題解決力③行動力④洞察力⑤集中力⑥忍耐力⑦コミュニケーション力をはぐくみます。理科が出来る場所は、
①塾系の理科実験教室
早稲田アカデミーなどの中学受験塾でも、理科実験教室を開催しています。これらの教室では、実験プログラムと中学受験のカリキュラムと連動させて、科学的な知識を深めることはもちろん、理科の学力を向上させることを目指しています。
理科の暗記が思うように進まない、ペーパーだけで科学的な知識を自分のものにするのは難しそうだと感じたら、一度体験授業に参加してみてもいいかもしれませんね。
②専門機関の理科実験教室
全国に22の教室を展開している「サイエンス倶楽部」のような、科学実験に特化した教室です。下は幼稚園の年中から中学生までの幅広い年齢層の子どもたちを対象に、実験プログラムを展開しています。
仮説→方法→実験→結果→考察のプロセスを洗練させていくことを目標に、多様な実験を経験することができます。普段の実験以外にも、長期休暇には野外自習や特別自習のプラグラムを用意している教室が多いので、実験にとどまらないさまざまな科学体験ができます。無料体験実習を受け付けている教室も多いので、是非参加してみてください。
③科学博物館で行われる理科実験教室
科学未来館などの科学博物館では、単発のワークショップとして、または年単位・半年単位での講座として実験教室を開催しています。興味のある実験だけを選んで体験できますので、気になる科学博物館があるようなら、ぜひホームページをこまめにチェックしてみてください。パスポート会員になってしまうのがベストです。
④でんじろう先生のサイエンスショー
理科実験を多彩な演出を加えてショースタイルで表現!
「学べるだけでなく楽しい、楽しいだけでなく学べる」
教育とエンターテイメントを融合させたサイエンスショーです。
でんじろう先生のおもしろ実験を通じて、たくさんの方に科学の楽しさを直接体験していただけます。
でんじろう先生のおなじみの実験をはじめ、
巨大風船実験やクイズなど
お客さん参加型の実験が目白押し!
小さなお子様からパパやママ、
おじいちゃんやおばあちゃんまで
一緒にワクワク、どきどきを楽しめるプログラムです。
⑤学研、アーテック社の理科実験教材
私達が子どもの頃には、学研の「科学と学習」が理科実験の定番でしたが、今でも形を変えて教材が発売されています。またアーテックは、学校教材、教育玩具の製造販売メーカーで、楽しい実験教材を沢山発売しているので、上手に活用してみてください。
 子ども達が理科実験に関われるようにする為には、両親がその環境を準備してあげる必要があるのです。
週末や夏休み等を有効に利用して、子ども達が理科実験に参加出来るように手配をしてあげてください。
将来、仮説検証力のある大人へと成長出来る筈だからなのです。
 そして、私がブログに書いている毎日のテーマを必須課題だと意識して1番から365番まで実行してみてください。それらをやり遂げた先には、子ども達の大きな成長と進化がカタチになって現れて来ている筈ですので、それを楽しみに毎日のテーマとその課題に、子ども達と一緒になって全力で取り組んでみてください。 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?