見出し画像

寂しいと思ってたから見方・行動を変えたら寂しくなくなった

おもしろい体験があったからシェア。

漠然と寂しい、人と会いたいと感じることがある。変にSNSやLINEをしていた。そうするとますます寂しくなり心が不安定に。喉が渇いて、海水を飲むとますます喉が渇くみたいな感じ?

例えばLINEとかで寂しさを埋めようとすると、なんか無理してLINEしたり、
相手の反応に対してイライラしやすくなる。なんでもっと返信くれないの?
なんで〇〇と言ってくれないの?などなど。リクエストはキリがない。しかもエスカレートする。
するとますます寂しくなる。
イライラする。

まてまて。
他人は他人だ。
自分の寂しさを埋める存在なんかじゃない。自己中やん。
他人を自分の寂しさをうめる手段なんかにするな。

私は、自分のネガティブな感情に向き合うことにした。
外側に寂しさを埋めることを求めるのを辞めてみた。
LINEもしないし、SNSもしない。
マイペースに自分自分に主導権をうつしたのだ。

負の感情が出てきたときに、その感情に振り回されないようにする。
私は私で自分のやりたいことをやればいいのだ。
私は私で選択できる、
自分のやれることで楽しくなれる。

不思議なことに、負の感情は無くなっていた。
ああそうか。
負の感情がでるのは幻のだったのかも。きまぐれ。負の感情が湧いてきた時にその感情に振り回されて、無意識的に行動した途端に負の感情が実体化する。
多分、感情はいつもうごめいている。
様々な感情がある。
これは私が感受性豊かとも、捉えることができる。

言葉にするのが難しいのだが、
自分自身の感情と行動に集中してみて欲しい。意外に無意識的に支配、
依存していることがある場合が多いかも。私の場合は、負の感情とLINEとかだった。

負の感情

LINE

さらにイライラ

みたいな。
ここで
負の感情

意識的にまてまて
自分のやりたいことに集中しろ
簡単にやれることに逃げるな
他人に依存するな
と深呼吸😮‍💨
落ち着く。やりたいこと、自分に主導権主導権と行動。

負の感情が薄くなる。
ああ、私は私の機嫌を取ることができると思えるようになる。

イライラしない
寂しくない
前まであんなにイライラしていた
渇望していた気持ちがなくなっている。
という感じ。。。

映画マトリックスに出てくる好きな言葉を思い出す。

There is no spoon.
映画マトリックス1   ある子供の修行僧?のセリフ

スプーン曲げをしている子どものお坊さんがいる。ネオとい主人公はたずねる。どうして曲げられるのかと。(詳細曖昧です!)すると上記の回答。
そこにスプーンはない。

負の感情もそうよね。
あるのは自分自身。
汝、自らを知れ。
嗚呼。
あゝ。
あー。

南無。
なむ。
ナムル。
ナムル食べたい。
今回の内容伝われー!!!!!!!!
多くの悩みに共通するとおもう。
自分のことは自分でなんとかできる。
主導権は自分にある。
簡単な方法に逃げるな。
逃げてもいいけど、ほどほどにね。
全部自分でなんとかしろ!なんてことじゃなくて。
楽しいことは自分でできるよ、と自信を持って!
疲れたら休んで、人に頼ることは頼る。それだけ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?