見出し画像

好きなことならいくらでも学べるって話

突然ですが、みなさんは今学んでいますか

日本に住んでいる方のほとんどは、小中学校の義務教育を終え
多くの方が高校に進学し、その後大学や専門学校に行き
そして、社会人になって学び続けているものだと思います。

画像3

ですが、学生時代を思い出してみてください。

勉強を当たり前のことだと思って疎かにしていた方
多くいらっしゃるのではないでしょうか

当時は勉学に励む以上に娯楽を優先していました。
大学ではいくつも単位を落としましたし、
なんなら、途中で退学しました。

画像2

日本では当たり前に教育を受けることができるから、
勉強が嫌いな人が沢山います
僕もその1人です。

若者が政治に関心がないのと同じで、
世界的に日本はかなり平和で豊かだからこその贅沢なんです。

画像5

中東やアフリカなどでは、政治に関心がなければ自らの命が危うかったり
学ぶ機会が少ないからこそ、皆が学ぶ機会を欲しています
そして、彼らのほとんどは勉強が好きなんです。

画像1

勉強が嫌いだった自分ですが、
今になって思うんです。
あの時ちゃんと学んでおけばよかったって。

そんな今、再び学ぼうと自らの意思で行動するのが
どれほど大変なことなのか
と気づきました。

画像4

独学ももちろん大変ですが、
講座などで教えてもらいながらでも
なかなか難しいんです。

というか、もの凄く労力がかかるんだと気づきました。

画像6

自分に甘えて一度学ぶ事をやめて
ブランクのある状態で再び学び始めるのって
凄く力のいることなんですよね。

常に学び続けている方でも、
新たな事を学び始める時って大変ですよね。

画像7

でも、趣味とか興味のあることなら、
トコトンまでその分野の知識を追求して、
学ぼうとしますよね。

そうなんです。
人って興味や関心があれば
いくらでも学べるのです。

僕も昔からクルマが好きで、
自分の愛車に関する知識は豊富で、
自ら整備したりカスタムしたりできます。

更にパソコンの知識も深めたいと思って、
Officeはもちろん、動画編集デザインHTML,CSS
自らの意思で学んできました。

画像8

この“学び”に関しては全く苦ではありませんでした。

こういう事って読んでくださってる皆さんにも
当てはまる事がある
のではないでしょうか。

先日マルチポテンシャライトに関する記事にも書きましたが、

専門性を求めるのなら
1人で全てのジャンルを網羅するほどの勉強なんて
本当は必要ありません

画像9

しかし、自分がどのジャンルで最大限の力を発揮できるのか
知るためには学校で学ぶことが一番大切なんです。

そして、その中で
「本当に自分が興味関心があって、この事を学ぶのが大好きだ!」
と心の底から言えるのなら、どんどん突き進んでください

途中で飽きちゃってもいいんです。

また別のことに興味関心を持ってを学び始めれば

学ぶのに年齢制限なんてありません

日本には世界最高齢のアプリ開発者もいます。

画像13

第二の人生としてネイルを学ぶ高齢男性もいます。

画像12

僕も最近新たに知識が増えていく実感のある学び
とても楽しくて仕方ありません

画像12

やりたいと思ったときが吉日。

ぜひその瞬間からその事を学び始めてください!

きっと人生が豊かになること間違いなしです!

画像10

というわけで、今回はここまで!

みなさま、ご拝読ありがとうございました!

また次回の更新をお楽しみに(^^)ノシ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?