見出し画像

店舗型ビジネスでも出来る集客戦略~1日8台の車を販売し続けた人のやっていたたった一つの事~とは?

こんにちは、ダーヤマです。
*トップ写真は、うちの次女が祖父の80才(傘寿)のお祝いに書いた「お祝いの手紙」です。


先日、ギネスブックにも載っている伝説のセールスマン「ジョー・ジラード」さんの本を読みました。

ジョー・ジラードは、シボレーの車を15年間で13,000台販売しました。1日に換算すると8台ぐらいでしょうか。

しかも、販売した2/3はリピーターなので既存客がほとんどという事です。

売り上げアップするには、どうしてもまず新規新規と集客したくなりますが安定した結果を出している人の共通点は、リピートしていただいて、いかに「ファン」客を増やしていけるか?

ここに販売のポイントがありそうです。

さぞジョー・ジラードさんは、凄いやり方で13,000台もの車を売っていたかと思いきや、彼のやっていた事とは・・・・?

お客様へ「グリーティングカード」を送り続けた。

画像1

たったこれだけです。

自分の売りたい商品やサービスの事を伝えるダイレクトメールではなく、「お客様を気遣う」ハガキを送り続けたのですね。

少なくともジョー・ジラードさんは、15年間顧客リストにグリーティングカードを送りつづけて、とてつもない販売実績をだしました。

やはり結果を出すには、耳が痛いかもしれませんが「継続」ですね。

でも、なぜ簡単なコミュニケーションでも継続できなかというと?
・すぐに売れるという結果が見えない
(売り込みでも、結果はでないのですが・・)
・習慣化できない
(仕組み化せずに自分でやろうとする)
・既存客より新規客と考えている
(釣った魚にエサをやらない)

私の取引先にも定期的なコミュニケーションとして毎月「ニュースレター」の素材を提供して作成&配布を提案していますが、自分たちでやってみるというお店では、ほぼ2~3回の発行でやめてしまいます。

いまは対面しにくい状況ですからどの業種でもオンライン化、ネットで集客しよう、SNSで新規客を集めて売上げUPしようと取り組みますが、おススメなのは「アナログとデジタル」を融合した定期的なコミュニケーションをし続ける仕組み作りではないでしょうか?

*参照、ダーヤマのダイジェスト動画です。

動画セミナーでは、BtoBセールスとして話していますが、BtoC=個人向けでも基本の考え方は同じです。

美容室や整体院、歯科医院、フィットネスジム、ヨガ、バレイ教室、住宅販売、リフォーム、クリーニング店、車販売、、、、、

ほとんどの業種で

99%「定期的なコミュニケーション」をし続けていません。

単発のチラシがはいったり、周年記念ハガキが年1回来るぐらいです。

一度は利用した事のある美容院からも歯医者からも5年も乗っている車販売会社からも・・・な~~んの連絡も来ません。

・・・という事は?

まずはアナログなコミュニケーションし続けるだけで、すぐに売り上げが上がる可能がUPします。

3年、5年やり続けるだけでも他店との大きな差別化になり1%になれませんか?

私の親しくして頂いてる先輩コンサルタントの方は、手書きのハガキを3カ月に1度は、送ってきてくださいます。

先輩曰く「相手が経営者であっても3年間送り続けたら80%以上何らしらの取引が始まるよ」と教えていただきました。

●アナログツールとしては、ニュースレター、ダイレクトメール(サンキュレター)、チラシ(一切売り込まない価値を伝えるチラシ)、FAXDMでの配信、地域密集ポスティング
         
             👇

●定期的なコミュニケーションのデジタルツールとしては、やはり地域やターゲットが絞れるインスタ・FaceBookでの情報発信
           


SNSでもチラシでも情報発信の方向性を合わせて、定期的に発信していけばいずれ「地域一番」になれるのではないでしょうか?

情報発信の方向性には、ある法則があります。
これに気がつくとお客様があつまってくる法則ですね。

詳しくは、また別の記事で書きますのでチェックしてみてください。



追伸
うちの次女は、よく手紙をくれます。
親ばかですが、3歳の時に初めてくれたミミズのはったような文字の手紙から全部大切に残していますよ。
ネットも便利ですが、心に残るのはやっぱりアナログですね。

画像2



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?