見出し画像

エロンゲーション 実践編 Note更新21日目

おはようございます!本日は昨日の続きで
エロンゲーションの実践編をお伝えします

エロンゲーションとは
軸の伸長
即ち背骨を伸ばすことになります

エロンゲーションを実践する上で
流派や団体によって様々な考えや方法が
あると思いますが

僕が考える
エロンゲーションをする上で大切なポイントは
下記の2つです

・骨盤を立てる
・首を長くする


まず骨盤です
骨盤を立てるというのは
専門的に言うと骨盤の前傾という動きになります

骨盤の正常位置は骨盤の軽度前傾なのですが
座っている時間が長い方、特に男性は
骨盤が反対に後傾してしまっている方が多いです


骨盤の前傾後傾を見分けるポイントは
おへその位置です

骨盤を前傾させて座ると
(骨盤を立たせるイメージ)
おへそは正面を向きます

骨盤を後傾させて座ると
(楽に座るようなイメージ)
おへそは斜め上を向きます

したがっておへそが正面を向くように
骨盤を立てて座ります

続いて首(頚椎)です

首は正常だと前にカーブしていますが(右)
現代人の多くは
前カーブがなくなり頭が前に出る姿勢になります(左)


これはご自身で鏡を見てみると
分かりやすいと思います

首を長くするというのは
天井方向に首を引っ張るイメージになります
即ち重力に抗う動作です

これで前カーブが形成される姿勢になります


骨盤と首(頚椎)は
背骨の両端にあたります。
両端を伸長させて正しいポジションに
持ってくることで
間にある腰椎(腰)胸椎(背中)も
適切なポジションに
誘導されます。

慣れてきたら
腰椎や胸椎も意識していけるのが理想ですが
最初はこの2点を意識して下さい

それではこの2点を意識した上で
以前投稿した
エロンゲーション意識付けトレーニングを行ってみましょう




1椅子に骨盤を立てて座り座面を手のひらで押して 支える 

2天井から引っ張られるイメージで首を長くする。1.2で軸が伸びます

3上下の引っ張り合いを意識しながら身体を少し前傾させる

410~15秒キープ を繰り返します


フル動画はこちらから


ピラティスをしなくても
このエロンゲーションを生活の中で
少し取り入れるだけでも

身体に変化が出てくる方が多いと思います
是非一度実践してみて下さい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前田 悠介

治療院
岐阜市 琴塚 2-8-5
HP
Instagram

ピラティス
名古屋市 東区 東桜2-3-7
東カンビル 2F
HP
Instagram

「関わる方の健康作りのお手伝い」
を生涯理念に日々邁進しております

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?