【ピラティス】マットとマシン#70

おはようございます!
本日はピラティスについての
お話になります

よろしくお願いします!


ピラティスには
マットの上で行う」マットピラティス



特殊な機械を用いて行うマシンピラティス
があります



どちらも同じピラティスなので
目的や得られる効果は同じです


ただ、それぞれの特徴があるので
簡単に解説していきます


マットピラティス


ピラティスと聞いたら
こちらを連想する方が多いのでは
ないでしょうか?

特徴


マット一枚あれば誰でも手軽に出来る

マットピラティスはその名の通り
マットの上でエクササイズを行うため
必要なものは一枚のマットのみです

そのためピラティススタジオに足を運ばなくても
フィットネスクラブのスタジオプログラムに
組み込まれている事も多いですし

youtubeで検索すると
たくさんのエクササイズ動画が出てきます

ピラティスを初めてみたいけど
まずはお金をかけずに気軽に初めたい
という方にオススメです


運動が苦手な方にはすこしハード


マットピラティスは
自分の身体を完全に自分でコントロール
する必要があるため

運動を久々に再開する
体力に自信が無い

という方々には負荷が高い
種目がたくさんあります。

エクササイズの負荷が
自分の体力で許容できる範囲を超えてしまうと

フォームが崩れてしまい
適切な効果を得ることが出来なかったり
怪我に繋がるリスクがあります

パーソナルレッスンであればそのリスクも
かなり軽減されますが

せっかく身体の調子を整えるために来たのに
怪我をしてしまっては元も子もありません。

運動が苦手な方 久々に再開する方は
マットの中でも
パーソナルレッスンがオススメです

マシンピラティスの特徴



ピラティスの生みの親である
ジョセフピラティスさんが開発した
イクイップメントと呼ばれる

ピラティス独自の機械を用いて行います

イクイップメントも何種類かあります
代表的なものをあげると

リフォーマー


チェア

タワー

バレル

などがあります


特徴


負荷が調整でき その人の身体や目的に臨機応変に対応できる


ピラティスマシンは
負荷を少なくすることも 高くすることも出来るので

運動が苦手な方からアスリートレベルの方
働き盛りな若者からご高齢の方まで

その方の体力や目的によって
自由自在に調整することが出来ます


自宅での復習が出来ない


マシンを使ったエクササイズは
そのスタジオでしか行えないので

マシンで行った動きを
自宅で練習する事が出来ません

特に始めて間もない頃は
自宅での自主練習を行うことで
成長速度が段違いに上がります。

それが出来ないのが
マシンのデメリットだと個人的に
感じています。


まとめ

マットピラティスをオススメする人
・とりあえずピラティスを始めたい
・自宅でもしっかり練習したい
・料金抑えたい
・運動はわりと得意な方


マシンピラティスをオススメする人

・がっつりピラティスに挑戦したい
・自重運動では飽きてしまう
・運動が苦手もしくは久しぶりに行う
・インスタ映えさせたい


簡単な説明にはなりましたが
マット マシンのそれぞれの特徴でした

お近くにあるスタジオの設備なども
参考にして頂き

ご自身にあった
楽しいピラティスレッスンに出会えることを
願っております!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前田 悠介

治療院
出張専門治療 悠~はるか~ 岐阜院
HP
instagram

ピラティス
名古屋市 東区 東桜2-3-7
東カンビル 2F
HP
Instagram

「関わる方の健康をお手伝い」
を生涯理念に日々邁進しております



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?