ありがとう。

皆様こんにちは。
もう3月ですね。髙田です。

首都圏の緊急事態宣言が2週間延長されるのか否か
東京五輪中止の時が来た。なんて記事が海外で出始めた
そんなニュースが飛び交う今日この頃ですが
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

私はというと
SNSを苦手ながら継続してきて良かった。
そう感じる事がありました。

Twitter,Instagram,Facebook,note,Stand.fm等
色々やってはいますが
未だに活用法は見つかっておりません
ま、それはそれでいいか
気の向くままにやって行けばそれでいいか
そのうち見つかるだろう
と、最近は思っています

そんな私のSNSに対して
『いつも拝見してます。今度お話ししたいです。』
といった内容のDMを頂くことがあります。
その時の私の感情は
『本当に有り難うございます。』
という感情と
それはもう泣きたいくらいに
『やってきて良かったな。』
という感情の二点です。

ふと、私はそこで更に思いました。
COVID-19が世界を襲ってる今
これまで当たり前だと思って来た事が当たり前ではなくなった。
そんな状況に世界は追い込まれていると思います。
(この世の中は誰かの思惑で出来てるので、COVID-19を取り巻く真相は分かりませんが)

その当たり前ではなくなった事の中に
人と会う事。というのがあると思います。
仕事上、繋がってる方々とは顔を合わす事が出来ても
交友関係とはその範疇に収まらない訳で、仕事関係外の方と会って
もしそこでCOVID-19に感染しようものなら、というリスクがあるので
中々会う事が出来なくなった。
コミュニケーションを取る手段は直接会うから電話、メール、LINE、DM等へ
そうなると、言葉足らずな場面が私は特に出てきてしまいます。
それは、誤解を生んでしまったりしますね。

ついつい自分の伝えたい事があり過ぎたり言い忘れないようにと焦るばかりに、肝心な相手への心遣いを失くしてはいないでしょうか?
『ありがとう。』
都度、伝えていますでしょうか?

『ありがとう。』
このご時世だからこそとは言いません。
常に大事にしなければならない相手への心遣い。
それを改めて今、発する言葉が特に意味を持つ今
感じて欲しい。そう思います

『ありがとう』
言われるととても嬉しい言葉。

先日
年上の方が年下の方に
『お前に助けられてたわ。ありがとうな。』
って伝えてるシーンを目にしました。
とても感動しました。
それまでのストーリーも知っているので尚更、感動しました。
このような場面が、日本中、世界中でもっと増えたら良いな〜

何かに対しての批判の言葉が世の中を覆っている様に感じます。
そうなってしまったからには
ありがとう。や、感謝の言葉で包み込んであげる必要があるのではないでしょうか。
今、世界中が感謝や愛を欲していると思います。

出来ることをコツコツと。

髙田

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?