見出し画像

元吹奏楽部員による思い出日記no.3「最後の大会」

おはようございます、mireです

お久しぶりすぎる




今回の題名は「最後の大会」




5/10、いまでも覚えている

吹奏楽コンクールの全国大会中止のお知らせ




入部したころから、いや、大会に出始めたときから目標の場所でした

特に今年で部活は最後

最初で最後のコンクールを楽しみにしてました




はじめはなくなるはずがないと思っていました

しかし、どこかの県の連盟がコンクール中止を発表したとき




全国大会は?





と考えたくもないことを考えざるを得なくなりました





5/10はスマホにかじりついてました

アクセスが集中して全然つながらない

結局どこから情報を得たのかは忘れました

そして、




吹奏楽コンクール中止
マーチングコンテスト中止




あ、私達の夏はないんだな

と思った




開催されるか開催されないか

やっぱり厳しいんじゃないかと思っていた

でも実際に現実になると













その夜顧問の先生から部員にボイスメッセージが届きました

先生自身も心の整理がついていなかった

三年生を考えると、、、

そんな言葉で私は泣いてました




正直一生心にのこると思います


でもこの出来事があったから新しくできたこともあります

ほんとはこっちが書きたいんです笑




私はサックスを習っていました(なぜ習い始めたかもいずれ書きたい笑)

その先生が、発表があったその日に連絡をくれました

吹コンだけじゃなくてほかにもある、と

本番が冬ごろの吹奏楽連盟が主催ではないソロコンやアンサンブルコンテストを紹介してくれました




私はめちゃめちゃ考えました

このまま終わっていいのか

不完全燃焼じゃないか?

大会がすべてではないし大会がなくても部活はあるはず

今年は受験生だよ

色々なことを考えました




結果私の答えはアンサンブルに参加する
そのメンバーで大会にでる




いまでも思います

この決断は正しかった




このアンサンブルのために
部活も勉強もより熱がはいりました

アンサンブルを組むのは門下生の子達

私も頑張らなければいけないと意気込んでいました




そんなこんなではじめての合わせ

どんな子なのか





最高でした




初対面なのにこんなに話せる!?
と驚きを隠せない笑笑

サックスをやってる人はそういう人の集まりなのか?




とにかくわたしのなかでアンサンブルのメンバーで集まることが生き甲斐になりました

部活が終わってから合わせにいったり

みんなのテスト期間に被らないようにレッスンをいれたり

合わせも練習はもちろん、お話もします

ほんとに楽しくて

そしてモチベがあがる

最高かよ




もしもコンクールの中止がなければ

アンサンブルのメンバーは集まることがなかったかもしれません

思いきって、アンサンブルやりたいです!
とLINEして、本当に良かったと思います

録音まであと1ヶ月弱

頑張らなくては









今回は以上です!
一回一回の判断で人生変わりますね笑

良い選択ができて良かった!
















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?