見出し画像

マウスコンピュータ GIGAスクール向け 2 in 1 二機種

マウスコンピュータがGIGAスクール向け端末として、intel N100搭載のPCを販売。

 WIndows11搭載の2 in 1の記事を見かけてたのですが、ChromeBookも販売されている様です。

 OSとストレージ構成 価格が異なりますが、ベースのPCは同じでしょうかね・・。

 ChromeBookの方が価格は安価です。

 管理やメモリリソースを考えると、ChromeBookの方が学校端末としては使い勝手がいいかも知れませんね・・

学校用端末のシェアってどうなってるのかなと調べてみたら、こんな記事がありました。

ChromeBookの割合が多くて、後はiPadとWindowsが半々。

メーカーを見ると、WindowsはLenobo 東芝 富士通
ChromeOSは、NEC Lenovo が多く、HP Acer Asus DELL
と言う感じですか。

Lenovoが強い感じですね・・。
今後、Windows10のサポート終了他、色々と動きもあるのでシェアなどが変動していくのか、少し興味はあります。

 ちなみに、我が家の場合 二女の通っている中学はChromeBook
小学校の時はiPadでした。

 長女は、高校に上がってiPadを使ってます。

 彼女たちは今後、どういう感じになるのかなぁ・・等とも思ったりしてます。
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?