見出し画像

Magic Trackpadとマウス

自宅のMac miniでは主にトラックパッドを使っています。
私用しているトラックパッドは初代magic Trackpad。

2010年に発売されたもので、iMac 2011を買った際にCTOでマウスの代わりに選択した物です。
マウスは一応追加でエレコムの物を使っていますが、普段使いだとトラックパッドで事足りてます。

MacBook搭載のトラックパッドも大きめですが、Magic TrackPadは更に大きいので操作しやすいです。
マルチジェスチャーに対応しているのも便利です。
ブラウザのスクロールやページ捲り、ミッションコントロールによるウィンドウ整列とデスクトップ表示等はよく使います。
右クリックやドラッグ&ドロップも面積が大きいので使いやすいです。
複雑な操作の場合は、マウスを使いますが、普段使いはトラックパッドだけで完結します。

驚くのは耐久性で、購入後そろそろ11年ですが、問題無く動いています。
乾電池式である事が大きいと思いますが。

 壊れたら次をどうしようかな・・と言うのが悩み所。
 中古はメルカリなどで見かけますが、耐久年数を考えれば新型に変更でしょうね・・高いけど(^_^;)

 Windowsのトラックパッドは以前は使う気になりませんでしたが、最近はマルチタッチジェスチャにも対応して使いやすくなったと思います。
 ただ、クリック感がないタイプは使っていて馴染まない感じです。
(会社のdynabook搭載のパッド等がこのタイプ)
 自宅のガレリア搭載の物は、Apple製に近い感じで使いやすいです。

15インチのdynabook搭載タッチパッドと比較 この位の大きさの差があります

 Windowsの場合は、素直にマウス使った方が良さそうですが(^_^;)

 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?