見出し画像

好きな漫画 鉄鍋のジャン 西条信二

古い作品ですが、最近読み返したのでちょっとご紹介など。

作者は西条真二さん フードコーディネーターのおやまけいこさんが監修しています。
掲載は週刊少年チャンピオン 当時リアルで読んでいました。

 料理人が主人公の漫画は、古くは包丁人味平 その後のヒット作としてはミスター味っこ 翔太の寿司 中華一番他色々な作品がありますが、基本主人公は正義感の強い正当派です。
 これに対して、本作の主人公秋山醤は、性格が悪い悪役です。

 料理は勝負 と公言して憚らず、勝つためには手段を選ばない

 料理は心をモットーとするヒロイン五番町霧子とはとことん対立。

 料理コンテストでは、
 ・マジックマッシュルームを使った料理を使って審査員を中毒にする
 ・相手の料理を見て、その味を台無しにする料理を作り、先に審査員に食べさせて勝つ。

 等、やりたい放題

 料理の腕は優れていますが、やる事がとにかく酷い(^_^;)
 料理自体はフードコーディネーターが監修していますが中にはすごいのもあります。
 
 印象的だったのが、新しい調味料と言う課題で作った飲めるラー油。
 今読むと、後に流行りとなった食べるラー油を先取りした感じです。
 ミスター味っこでも、トマトの味噌汁やせんべい汁等、連載当時はこんなのないと言われた料理がありますが・・

 チャンピオンでは本編終了後、鉄鍋のジャンR と言う続編が連載されましたが、続編では、ジャンが強くなりすぎていて、些か拍子抜けの感あり。

 その後、秋田書店から舞台をKADOKAWAに移して鉄鍋のジャン2ndが
連載されました。
 こちらは、ジャンの息子が主人公で2世達の物語になっていますが、インパクトは残念ながら弱め。
 中途半端な所で打ち切りになっています。

 2世が父親を超えられない展開というのは、ありがち。
 ミスター味っこIIも同様で、途中からは息子より父親がメインでした。

 鉄鍋のジャンは、同じキャラクターを麻雀舞台に置き換えた鉄牌のジャンと言うスピンオフや、作中に登場するライバル五行を主人公にした作品もあります。

 2ndとスピンオフを読んだ後、やはり原作が読み返したくなってDMMのセールでまとめ買いしましたが、今読んでも独特の勢いと面白さがあります。

 合本で13巻とボリュームはありますが、勢いで読めてしまうので、個人的にはお勧めの作品です。


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?