見出し画像

Lumix GM1と G 25mm f1.7購入

9月にE-M1 MkIIIを買ったところなのですが、追加でカメラとレンズを購入しました^^;

Lumix GM1 Gレンズ 25mm f1.7

どちらも中古 map cameraでの購入です。

サブカメラについてはこれまでもあれこれ考えてたのですが、

まぁ まだいいか・・・

でスルーし続けてました^^;

一応Lumix GF3を持っているのですが、二女が使っているのと大きさ的にもう少しコンパクトなのが欲しいとは思っていたので。

Ricohh GR SONY RX100 Canon GX と考えたのですが、どれも高い^^;

最近、フォローしている ハラユウイチさんがGM1を購入した記事を見て、GM1はどうだろうと私も考えました。

発表当時、コンパクトさに惹かれたカメラです。
その後、EVF付きのGM5も発表されましたが後継機なくディスコン。

今は小型機としてGF10が発売されていますがGM系列はありません。

Map Cameraの中古情報を見ると、25000円でレンズキットが買えます。
12-32mmのキットレンズもコンパクトでいいと思ってたので注文しました。

画像1

届いた実物を確認しましたが、GM1の小ささは予想以上ですね。
径の大きいレンズだとレンズが底面よりでかくなってしまいます^^;

似合うのは付属の12-32mm以外だと、手持ちレンズではOLYMPUSのボディキャップレンズ。
レンズの薄さがボディと非常にマッチします。

画像2

街でスナップを撮るなら、非常にいい感じです。
小さめのレンズと組み合わせて軽妙に使うのが良いですね。
ボディに手ブレ補正がないですが、そこは割り切り。
補正付きのPanasonicレンズも所有してますので。

合わせて注文したのがPanasonic 25mm f1.7
こちらも結構長いこと悩んでいたレンズです。
Panasonicの20mm f1.7を所有しているのですが、このレンズ パンケーキサイズの薄さと引き換えにAFが遅い。
写りは良いのですが、猫やスナップなど動きモノを撮影するには少しつらいと感じていました。

近い焦点距離では幾つかレンズが出ていますが、OLYMPUS OMDブランドの20mmf1.2 f1.4は流石に高すぎます^^;

25mmは パナライカ OLYMPUS Panasonicの三種類がありますが、Panasonicの25mm f1.7が一番安いのでこちらにしました。

画像3

E-M1と組み合わせてみましたが、悪くないです。
フードは小型にする手もありますが、E-M1との組み合わせなら標準でも良いかな。

どちらも状態は良くカメラ専門店は流石品質管理しっかりしていると思いました。

普段の散歩はE-M1ですが、遠出するときなどは荷物を減らしたいのでGM1かな。
飛び石連休は大阪に帰省する予定なので、GM1の出番になりそうです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?