見出し画像

Windows Home か Proか

自宅のPCに入っているWindows11はHome Editionです。
その昔、Proを使っていた頃もありましたが、今はHomeです。

Windows 11ではStoreから差額を払えばバージョンアップ出来る様で、購入後選択肢がある事はいいことだと思います。

さて、改めてProとHomeの差を調べてみましたが、企業かコアユーザー向けですね・・。

Bitlocker
RAMの管理上限
Hyper-V リモートサーバ機能
Active Directory
Windows Updateの管理機能

 ノートを持ち出すこと自体稀なのでBitlockerの恩恵を感じませんし、RAM管理上限も128GBは普通積めないです^^;
Hyper-Vについても、仮想化ソフトの方が便利。
リモートサーバも代替機能としてChromeのRemote Desktop等があります。
ActiveDirectoryやUpdate管理もPC単体じゃ使わないですね・・。

個人的にはメリットがないなぁ・・・
とTwitterでつぶやいたら

個人で使う人こそProを使うべき
Windows Updateでもこういう問題があるから私はProにしている

とのリプライが知らない人から来ました・・・

いや、そんな力説されても・・^^;

Home EditionでWindows Updateに問題が出るなら、それはOSの不具合としてMicrosoftが対処すべき話だと思うのですが・・
アップデートが正常に行えないとすれば不具合なので、大々的に取り上げられている筈でしょう。


  個人がどんなポリシーでOS使おうが自由だとは思いますけどね。


  取り敢えずその人、Muteしましたが・・・^^;


 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?