見出し画像

Synthesizer V Studio 1.11.0b1のアップデート(2023.11.24.)

今回のアップデートの主なポイントは、ARA対応とボーカルMIDI変換機能の追加です。特に、音声データを入力するだけでメロディラインと歌詞を抽出・生成するボーカルMIDI変換機能は非常に良い。これにより作業の効率が向上します。触ってみた印象としては、iZotope RXなどで抽出したボーカルデータでは精度が約30~80%というバラツキがありますが、純粋なボーカルトラックではより高く安定した精度で抽出可能っぽいです。また、音声データであればいいので、会話や漫才もSynthesizer Vで再現できますし、歌詞の抽出を気にしなければ楽器のメロディ抽出も可能そうです。

詳細については、以下の情報をご参照ください。

Synthesizer V Studio 1.11.0b1のアップデートについて(ずんだもん調べ)

こんにちは、ずんだもんだよ!Synthesizer V Studio 1.11.0b1のアップデートについて調べてみたのだ!このアップデートは本当に革新的なんだよ。

まず、ARAプラグインの導入があるんだ。これは、DAW(デジタルオーディオワークステーション)との連携を強化するためのもので、プラグインとDAW間のデータのやり取りや連携を強化するのだ。Synthesizer V Studioは、このARAを通してDAWのプレイバックをコントロールし、テンポの変化をシームレスに同期させることができるようになったんだ​​​​。

次に、ボーカルMIDI変換機能が追加されたのだ。ボーカルMIDI変換機能は、録音されたボーカルトラック(オーディオ)を、Synthesizer V Studioのプログラム内でMIDIデータに変換する機能なのだ。歌詞を解析するオプションもあって、言語を選んで使うことができるよ。この機能は、既存のボーカルトラックを元に新しいボーカルトラックを作成する際に非常に便利なのだ。特に、この機能により元のボーカルの音程や歌詞が、Synthesizer V Studioの合成ボーカルキャラクター(例えば「Mai」)の声に完璧に置き換えられることなのだ。つまり、元の歌手の声の特徴を保ちながら、別の合成声に変換できるんだよ。他にもハーモニーやアレンジの作業が効率的に行えるようになったのだ​​​​。

さらに、Synthesizer V対応の歌声合成データベース「SAROS」のベータ版がスペイン語に対応したんだ。これによって、多言語での使用がより広がる予定なのだ​​。

さらに、ARA 2に対応したことで、DAW側とSynthesizer V側でトラックが連動するようになり、DAW側でのクリップの移動や長さの変更がSynthesizer Vにも自動的に反映されるようになったんだ​​​​。

Studio Oneでは、Synthesizer V Studio Proがエフェクトとしても利用でき、完全に一体化して使えるようになったんだ。ただし、Logic ProではARA Bridgeを使用して動作させる必要があり、BPMの同期は再生中のみとなるんだ​​​​。なおAppleシリコンのMacの場合はLogic ProをRosettaモードで起動する必要があるので注意が必要なのだ。ちなみにこのブログの主はLogic ProをRosettaモードで立ち上げた状態でSynthesizer Vを起動するとプログラムが落ちてしまうのでLogic ProでのARAは使えてないそうなのだ。

これらのアップデートは、Synthesizer V Studioのツール部分を大きく進化させたんだ。使い方はとてもシンプルで、高い自由度があるんだよ​​​​。

このアップデートは、音楽制作の効率化に大きく寄与するはずなのだ。興味がある人にはぜひ試してみてほしいなのだ!

Synthesizer V Studio 1.11.0b1はこちらからダウンロードできます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?