見出し画像

【投資/インジケーター】一目均衡表

トレンド系のインジケーターである「一目均衡表」の概要と使い方の解説をします。

一目均衡表の概要

一目均衡表は、1936年に細田悟一氏とそのスタッフが共同で考案したテクニカル指標の一つです。

一目均衡表は転換線、基準線、2本の先行スパンそして遅行スパンの合計5本線で構成されています。

  • 転換線
    9日間の最高値と最安値を足し、2で割ったものです。

  • 基準線
    26日間の最高値と最安値を足し、2で割ったものです。

  • 遅行スパン
    過去26日前の終値を示しています。当日の転換線と当日の基準線を足して2で割って算出されます

  • 先行スパン1
    転換線と基準線を足し、2で割ったものです。雲を形成する2つの線のうち、上部の線を指します。

  • 先行スパン2
    52日間の最高値と最安値を足し、2で割ったものです。雲を形成する2つの線のうち、下部の線を指します。
    先行スパン1と先行スパン2の間の空間を雲(抵抗帯)と呼びます。

本日の日経225のチャートで一目均衡表の5つの線と雲を見てみましょう。

022年5月9日の日経225の日足チャート|一目均衡表

線がたくさんあって、最初は難しく感じるかもしれませんが、一目均衡表の活用方法を一つずつ見ていきましょう。

一目均衡表の活用方法

基準線と転換線を使った活用方法

基準線と転換線は移動平均線のと同じような使い方ができます。
基準線を長期の移動平均線、転換線を短期の移動平均線と置き換えれば、移動平均線と使い方はほとんど同じです。

  1. 基準線が上向きなら上昇トレンド、下向きなら下降トレンドと判断できます。

  2.  価格が基準線の上側にあれば強い相場、下側にあれば弱い相場と判断します。

  3.  基準線が上向きの状態で、転換線が基準線の下から上へ抜ける(ゴールデンクロス)を「好転」といい上昇トレンドのシグナルとなります。
    基準線が下向きの状態で転換線が基準線の上から下へ抜ける(デッドクロス)を「逆転」といい、下降トレンドのシグナルとなります。

雲(先行スパン1、先行スパン2)の活用方法

一目均衡表の一番わかり易いのは、雲の活用方法だと思います。

  1. 価格が雲よりも上ならば強い相場、雲よりも下ならば弱い相場と判断できます。

  2. 雲は抵抗線としても働きます。
    価格が雲よりも上ならば、下値抵抗線となります。
    価格が雲よりも下ならば、上値抵抗線となります。
    価格が雲の下から上に突抜た場合は上昇トレンドのサインとなります。(好転)
    価格が雲の上から下に突抜た場合は下降トレンドのサインとなります。(逆転)
    また、雲が暑い場合は突破には時間がかかるとされ、薄い場合は比較的突破しやすいと言われています。
    特に、2本の先行スパンが交差した所(雲のねじれ)は突破しやすく相場の転換点となる可能性が高いとされています。

三役好転(三役逆転)

一目均衡表は3つの条件がそろうと強い上昇トレンド(下降トレンド)のサインとなります。

三役好転
三役好転は下記の3つのシグナルが揃った状態で、強い上昇トレンドを示しています。

  • 転換線が基準線より上にある

  •  価格が雲より上にある

  •  価格が遅行線より下にある

三役逆転
三役逆転は下記の3つのシグナルが揃った状態で、強い下降トレンドを示しています。

  • 転換線が基準線より下にある

  • 価格が雲より下にある

  •  価格が遅行線より上にある

まとめ

一目均衡表の概要と活用方法の基本を解説しました。
一目均衡表はトレンドや抵抗線が視覚的に分かりやすいインジケーターですので、チャート分析でトレンドの判断に活用できます。

投資に関する記事は下のマガジンにまとめています。
興味がある方は、こちらもご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?