見出し画像

【企業インタビュー vol.39】株式会社ユアリッチ

デジタルビジネスシェアリング_編集者紹介

D-BIZ Shareではデジタル企業の営業強化を推進するため、企業様にインタビューやアンケートを実施しています。
今回はインタビューにご協力いただいた株式会社ユアリッチのご紹介とインタビュー内容をお届けします。

株式会社ユアリッチとは

私達は、「関わる人達の描く(=Your)」「豊かな環境(=Rich)」に近づけるよう後押しする企業になります。
現在はWeb系企業を中心にSES事業やITコンサル支援事業の展開をしており、その他フリーランス向けのサービスを近々でスタートしています。
今後は既存事業を拡大していくと同時にヘルスケア領域の事業展開も2年内に展開していく予定です。

会社概要

デジタルビジネスシェアリング_インタビュー_企業概要-vol39

インタビューにご協力くださった株式会社ユアリッチ代表取締役 川島 鉄平さん

デジタルビジネスシェアリング_インタビュー_代表者情報_vol39
デジタルビジネスシェアリング_インタビュー開始
デジタルビジネスシェアリング_インタビュー_10

現在はWeb系企業を中心に、ITコンサルティングの支援事業やSESなどのIT人材事業を展開をしています。
その他、フリーランスのトータルサポートをする「ユアリッチフリーランス🌱」を運営しております。


デジタルビジネスシェアリング_インタビュー_10_1

企業・エンジニア両者の「思い」や「課題の本質」といったところを大事にしています。

エンジニア側であれば、どんな技術力を学びたいのか、どういう労働環境に行きたいのか。収入を重視している方もいれば技術的欲求を求める人もいます。
逆に、クライアント側も様々な課題がある中でなぜそれが課題であるのか、課題解決をする為に見合う人とはどんな人なのかを考えることが本質だと捉えています。
そうしたことを極限まで突き詰めた状態で企業とエンジニアをマッチングします。

働いた後、働き始めてから満足してもらえるような環境を提供することが使命だと思いますし、クライアントへは今抱えている課題に対して解決できないといけないので「この人で良かったね」と思って貰える状態が理想です。

単なるマッチング業務とかではなく「マッチングした先に両者が働きやすい環境を作ること」、両者がいい状態で最高のパフォーマンスが出て、お客さんがそれで喜んでくれる状態を作るための行動をこだわっています。


デジタルビジネスシェアリング_インタビュー_1

既存の事業に関してはもちろん拡大していくつもりですが、また違う軸の事業、業務改善系の一環として直近2年以内にヘルスケア領域での事業展開をする予定です。

取り扱う範囲はメンタルヘルスやフィジカルどちらもやりたいと考えています。
エンジニアの方はずっとデスクワークなので腰や目を悪くしたり、不摂生で栄養が足りてない状態になることが多いです。
また、エンジニアという職種はうつ病の発症率が高かったりもするので、それらをサポートする展開の計画を作っています。


デジタルビジネスシェアリング_インタビュー_6-1

職種ベースで言うと、エンジニアとコンサルタントで考えています。

技術的なレベルについては二年以上の経験がある方。
また、マインドとしては自己成長意欲の高い方、何かしらの思いやビジョンを持たれている方、技術的欲求や探求心などの成長力があるような方を採りたいと思います。

コンサルだと、2年以上は当たり前にやっていると思いますのでDXなどに携わってきた経験を持たれている方、クライアントに対してメタ目線を持っている方を考えています。

一期目は2〜3名、二期目は10名前後を見込んでいます。


デジタルビジネスシェアリング_インタビュー_5

業務改善系の流れで、PythonとかReactに注目しています。

例えば、今でも企業の中には結構無駄が多い部分があるとは思っています。
いちいち商流を挟むとか、営業の非効率さ、アナログチックでデジタル化出来ていないところと言うのが往々にしてあると見ています。
技術で改善できるところがあれば技術を取り入れて改善し、技術を取り入れなくても仕組みを整備することでどうにか出来るものであれば、仕組みを取り入れるべきだと思っています。


デジタルビジネスシェアリング_インタビュー終了
デジタルビジネスシェアリング_インタビュー_募集と次回告知

アンケートとインタビューにご協力いただける企業の代表者様 大募集中です!!

画像3

アンケートは以下のリンクからご回答お願いします。

インタビューに協力してくださる企業様は以下のフォームからご連絡ください。

次回は3月16日(水)に配信予定です。
次回もお楽しみに!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?